IEEE 東京支部

1998年 ~ 2010年 主催・共催講演会

開催日・時間 場所 演題 出演者
2010/12/16(木)
14:00~15:00
UDX Conference
6階 Room D
“量子ドット研究の展開
~提案から実用化、極限光素子への挑戦~”
荒川 泰彦 氏
(東京大学教授)
★2009年 IEEE David Sarnoff Award受賞
2010/10/8(金)
11:00~12:00
アルカディア市ヶ谷(私学会館)
4階 「飛鳥」
“IEEEマイルストンと
テクニカルツアー・パナマ体験”
—-日本の技術の歴史を世界へ
IEEEフォーラムヘの参加を
松本 栄寿 氏
(IEEE Life Member)
IEEE Japan Council History Committee, Secretary
2010/8/24(火)
15:00~16:30
東京国際フォーラム
G棟4階 G410
“Preserving, Explaining, and Making Known the History of Technology:
An Update on IEEE’s Initiatives”
John VARDALAS, Ph.D
(IEEE History Center Outreach Historian)
2010/6/11(金)
16:00~17:15
東京国際フォーラム
G棟5階 G502
“音声認識研究のパラダイムシフト” 古井 貞熙 氏
(東京工業大学 教授)
★2010年 IEEE James L. Flanagan Speech and Audio Processing Award受賞
2010/3/10(水)
14:40~15:40
如水会館
3階 「松風の間」
“良い理論、良い手法、良い道具
– 革新的な製品・システムの創造(設計)を支える鼎 -“
渡部 和 氏
(IEEE Life Fellow, 創価大学 名誉教授)
★2010年 IEEE Gustav Robert Kirchhoff Award受賞
2009/11/19(木)
17:45~18:45
アルカディア市ヶ谷
7階 「妙高」
“Television – The Life Story of a Technology” Dr. Alexander B. Magoun
2009/10/23(金)
13:00~16:20
早稲田大学
西早稲田キャンパス
~テクニカルセミナー~
“Future of Information & Telecommunications Technologies”
(情報通信技術の将来)
Dr. Toshio Fukuda
Dr. John Vig, 2009 IEEE President
Dr. Toshitaka Tsuda
Dr. Iwao Sasase
Dr. Koichi Asatani, Distinguished Lecturer
Dr. Hironori Kasahara
Dr. Takuro Sato
2009/10/13(火)
14:40~14:50
東京工業大学 百年記念館
フェライト会議室
「大学の発明とIEEEマイルストーン」 伊賀 健一 氏
(東京工業大学 学長)
2009/10/13(火)
14:50~15:20
東京工業大学 百年記念館
フェライト会議室
「大学発ベンチャーについて」 柳 考 氏
(文部科学省 研究環境・産業連携課長)
2009/10/13(火)
15:20~16:00
東京工業大学 百年記念館
フェライト会議室
「フェライトの学術的発見について」 山崎 陽太郎 氏
(東京工業大学 教授)
2009/10/13(火)
16:00~16:40
東京工業大学 百年記念館
フェライト会議室
「フェライトの産業化と発展について」 岡本 明 氏
(TDK歴史館 顧問)
2009/4/13(月)
14:30~15:30
弘済会館 「『中央研究所の時代の終焉』?その後に何が来ているのか」 浅井 彰二郎 氏
(株式会社リガク 取締役副社長)
★2009年 IEEE Frederik Philips Award受賞
2008/10/1(水)
17:20~18:45
青山テピア Robotics-ロボティクスへの誘い
第3回『ポストコンピュータ時代におけるロボット産業の位置づけと未来への可能性』
原 丈人 氏
(DEFTA PARTNERSグループ会長)
2008/8/6(水)
17:20~18:45
アイビーホール青学会館 Robotics-ロボティクスへの誘い
第2回『ロボティクスとデザイン』
松井 龍哉 氏
(フラワー・ロボティクス株式会社)
2008/7/24(木)
17:00~18:45
御茶ノ水ビジネスセンター Robotics-ロボティクスへの誘い
第1回『ロボティクス研究の魅力』
小菅 一弘 先生
(東北大学)
大西 公平 先生
(慶応義塾大学)
2008/5/19(月)
10:00~12:00
市ヶ谷アルカディア 「Activities of the IEEE History Center and Milestones」 Dr. Michael N. Geselowitz
(Director of IEEE History Center)
2008/3/17(月)
14:30~15:30
アイビーホール青学会館 「脳とロボット」 川人 光男 氏
(ATR脳情報研究所 所長)
2007/11/22(木)
16:00~17:30
弘済会館 「プラズマにかけた夢」 篠田 傅 先生
(広島大学大学院 教授)
★2007年 IEEE Honorary Membership
2007/3/19(月)
16:00~17:00
アイビーホール青学会館 「ハイブリッドカー・プリウス開発から得た学び」 朝倉 吉隆 氏
(トヨタ自動車株式会社
HVシステム部 主査)
★2007年 IEEE Corporate Innovation Recognitions Medal受賞企業
2006/2/22(水)
15:30~17:00
弘済会館 「音声分析・合成技術と音声符号化方式」~歴史的回顧と展望~ 板倉 文忠 先生
(名城大学 教授)
★2005年 IEEE Jack S. Kilby Signal Processing Medal受賞
2005/3/16(水)
16:00~17:00
弘済会館 「単一モード光ファイバ通信と半導体レーザ学」 末松 安晴 氏
(国立情報研究所 所長)
★2003年 IEEE James H. Mulligan, Jr. Educational Medal受賞
2004/11/26(金)
14:00~16:30
工学院大学
新宿キャンパス
「スミソニアン協会博物館の最近の動きと展示」 松本 栄寿 氏
(学習院大学、東京工業大学講師)
2004/11/26(金)
14:00~16:30
工学院大学
新宿キャンパス
「小さなマシンがもたらした大改革」スミソニアンのウォッチ・時計の展示 Carlene Stephens
(スミソニアン協会・アメリカ歴史博物館・技術史部門キュレーター)
2004/11/26(金)
14:00~16:30
工学院大学
新宿キャンパス
私たち自身を発明する:スミソニアン・レメルソンセンターの人工義肢臓器の技術開発 Maggie Dennis
(スミソニアン協会・アメリカ歴史博物館・レメルソンセンターヒストリアン)
2003/11/6(木)
14:00~16:00
工学院大学
新宿キャンパス
「タンジブル・ビット:情報の感触・情報の気配」 石井 裕 教授
(マサチューセッツ工科大学)
2003/10/8(水)
15:00~17:00
学士会館分館 Number Theory in Science, Engineering, and Art
(科学・工学・芸術と整数論)
Manfred R. Schroeder
(ドイツGoettingen大学 名誉教授)
2003/3/11(火)
16:30~17:30
新宿NSビル
3階 NSホール
「Insight for the New Paradigm -未来のしくみを、ITでつくる-」 青木 利晴 氏
(NTTデータ 社長)
★2002年 IEEE Frederik Philips Award受賞
2002/12/4(水)
15:30~17:00
東京工業大学
大岡山西8号館E 10階 情報理工学研究科 大会議室
「放送技術の将来 ~家電機器を中心に~」 山田 宰 氏
(パイオニア(株))
2002/9/20(金)
14:00~16:00
アルカディア市ケ谷(私学会館) 「モバイルの技術と経営」 大星 公二 氏
((株)NTTドコモ 相談役)
2002/3/14(木)
16:30~17:30
NTT武蔵野研究開発センタ
本館プレゼンテーションホール
「次世代半導体技術の展望 ~100nmの壁への挑戦~」 佐々木 元 氏
(日本電気(株) 会長)
★2001年 IEEE Robert N. Noyce Medal受賞
2001/8/31(金)
15:00~17:30
早稲田大学
14号館 地下1階AVホール(西早稲田キャンパス)
「21世紀における MPEG の発展」 Dr. Leonardo Chiariglione
(Telecom Italia Lab)
2001/7/26(木)
15:00~17:30
東京工業大学
国際交流会館 多目的ホール
「分子デバイスとナノ回路,量子コンピューティング」 Professor Leon O. Chua
(University of California, Berkeley)
2001/6/29(金)
16:00~18:00
東京大学
本郷キャンパス内 山上会館
「TRONプロジェクトの20年」 坂村 健氏
(東京大学大学院教授)
2001/3/16(金)
16:30~17:30
NTT武蔵野研究開発センタ
本館プレゼンテーションホール
「NTT DoCoMo におけるモバイルマルチメディアの展開と世界戦略」 森永 範興 氏
((株)NTTドコモ 副社長)
★1999年 IEEE David Sarnoff Award受賞
2000/5/25(木)
10:30~12:00
NTT武蔵野研究開発センタ
本館コンベンションホール
次世代のOMG標準化活動
~CORBAのEnterpriseへの適用に向けて:これからの10年
Dr. Richard Mark Soley
(Object Management Group, Inc. 会長)
2000/3/17(金)
14:30~16:00
NEC本社ビル
地下1階講堂
先端画像符号化への期待
“Expectations on Advanced Image Coding”
安田 浩 氏
(東京大学 教授)
★2000年 IEEE Charles Proteus Steinmetz Award受賞
1999/9/17(金)
10:30~12:00
東京大学
本郷キャンパス内 山上会館
How Has The Global Telecommunications Industry Changed Since The Mid-1980’s? Martin Fransman, Ph.D.
University of Edinburgh
1999/7/7(水)
13:30~14:30
品川インターシティ
C棟5F
グローバル・ネットワーキングとテレイマ―ジョンの挑

(ネットワーク・バーチャルリアリティ・人間の新たなる関係の模索) “Global Networking and the Challenges of = Tele-Immersion”

Thomas A. DeFanti, Ph.D.
University of Illinois at Chicago
1999/2/18(水)
16:30~17:30
三菱養和会 巣鴨スポーツセンター
4F会議室
光ファイバ通信用部品材料の進展
-光ファイバ通信から波長多重通信への道のり-
伊澤 達夫 氏
(NTTエレクトロニクス(株) 社長)
★1999年 IEEE David Sarnoff Award受賞
1998/10/15(木)
15:00~17:00
東京大学生産技術研究所
第1会議室
マルチメディア情報媒介システム
The Multimedia Mediation System
坂内 正夫 教授
(東京大学生産技術研究所 所長)
1998/7/16(木)
15:00~17:00
アーバンネット大手町ビル
18Fプレゼンルーム
並列処理システムPIMとその応用
副題: 大規模リアルタイムシミュレーション応用
Parallel Processing System PIM and its Applications
– Large Scale Real-time Simulator –
安川清一氏(株)
(安川電機 新規事業推進室 室長)
1998/6/15(月)
15:00~17:30
京都工芸繊維大学
1号館3階会議室
工学倫理 Heinz C. Luegenbiehl
(ハインツ・ルーゲンビール 教授)
Rose-Hulman Institute of Technology, Indiana, U.S.A.
1998/3/19(木)
15:00~17:00
慶應義塾大学
三田キャンパス 北新館 4F会議室<
“Recent topics in Electrical Engineering History Museum”
(最近の電気技術史の話題とスミソニアン博物館)
Dr.Bernard Finn
(Curator of Smithsonian Museum)
バ-ナ-ド フィン氏(スミソニアン博物館館長)
1998/3/16(月)
13:30~15:00
横浜ランドマークタワー
19階 三菱電機会議室
「移動通信の現状と今後の展開」 服部 武氏
(上智大学理工学部電気・電子工学科 教授)
1998/3/16(月)
15:10~16:30
横浜ランドマークタワー
19階 三菱電機会議室
“Real-Time Safety-Critical Computer Systems” Professor Barry W. Johnson
(Department of Electrical Engineering University of Virginia)
1997 President of IEEE Computer Society IEEE Division Director-Elect
1998/2/18(水)
16:30~17:30
三菱電機本社
9階会議室
「III族窒化物半導体の結晶成長と伝導性制御-青色発光を求めて」 赤崎 勇 氏
(名城大学 教授・名誉教授)
★1998年 IEEE Jack A. Morton Award受賞
1998/1/27(火)
13:00~14:30
広島大学
理学部 E-102 講義室(東広島市)
“My Software Experience – US Academia, Industry and Government, since the early 1970’s” Professor C. V. Ramamoorthy
(University of California, Berkeley)