IEEE 東京支部

Life Members Affinity Group (LMAG-Tokyo)

 

2024年度の LMAG-Tokyo役員(左から)今井Advisor (Past Chair), 太田Chair, 林Vice Chair, 杉江Secretary

Link to English Home Page 

ニュース!

● ニュースレター39号を発行しました。

● 東京支部LMAGが、R10 の Regional LMAG Achievement Award 2023を受賞しました! これは2022年のLMAGの活動に対して表彰されたものです。

2023 Regional LMAG Achievement Award

お知らせ (Upcoming Event)

● 2024年LMAG総会のお知らせ

東京支部 Life Members Affinity Group総会を2024年3月14日(木)14:10~14:40、機械振興会館6階 66会議室(東京都港区芝公園3-5-8)にて対面にて開催いたします。東京支部内の Life Member 全員が、本Affinity Group の構成員になります。参加される方は、下記の参加申し込みサイトから3月4日(月)までに、お申し込みください。

 なお、ご参加登録または事務局へのご連絡(tokyosec@ieee-jp.org)がない場合は「総会における議決権を議長に一任する」こととさせて頂きます。

総会参加申し込みはこちら(東京支部総会参加申し込みと同じサイトです) 

https://ieee-jp.org/application/soukai2024/form.html

 

最近の活動状況 (Recent Activity)

page1image34035136 page1image34035328

3月8日(2024)

International Women’s Day を祝う”Online Coffee-break with IEEE Tokyo/Shin-etsu WIE”が3月8日12:00 – 13:00にオンラインで実施され、LMAG-Tokyoメンバーも3名参加しました。

2月14日(2024)

東京支部LMAG役員会を2月14日13:30-15:00、機械振興会館(IEEE東京支部事務局)にて開催しました。

1月11日(2024)

東京支部LMAG役員会を1月11日13:30-15:00、オンラインで開催しました。

12月22日(2023) 

IEEE 東京支部 TPC 主催、 LMAG 共 催の講演会が、12 月 22 日(水)午後 3 時 から機械振興会館および Zoom Webinar によるオンライン会議形式で開催されました。 講師は神鳥明彦 氏(日立製作所、研究開発グループ、基礎研究センタ主管研究長)で、講演タイトルは、「生体内の電気活動を、高感度磁気計測で見る世界(医療応用を中心に)」でした。

12月19日 (2023)

ニュースレター39号を発行しました。(12月19日)

11月21日(2023)

IEEE 東京支部 TPC 主催、 LMAG 共 催の講演会が、11 月 21 日(火)午後 3 時 から機械振興会館および Zoom Webinar によるオンライン会議形式で開催されました。 講師は森田逸郎 氏(早稲田大学理工学院、基幹理工学部)で、講演タイトルは、「多様な通信サービスを支える大容量光ファイバ通信技術」でした。 参加者数は 81 名(うち IEEE 会員は 44 名)でした。

10月25日(2023)

LMAG-Tokyoは、R10 NewsletterのSpecial Issueに、IEEE Day Eventの活動として、JAMSTEC見学会(10月4日開催)の記事を寄稿しました。

10月24日(2023)

LMAG-Tokyoは第14回IEEE Career Development Workshop (明治大学)を共催しました。参加者は28名(うちIEEE会員23名)でした。

10月24日(2023)

IEEE東京支部 TPC 主催、 LMAG 共 催の講演会が、10 月 24 日(火)午後 3 時 から機械振興会館にて Zoom Webinar によるハイブリッド形式で開催されました。 講師は石井秀明 氏(東京工業大学 情報理工学院 情報工学系)で、講演タイトルは、「大規模ネットワーク系の協調制御:情報・通信と制御の連携による社会的課題の解決へ」でした。 参加者数は 80 名(うち IEEE 会員は 65 名)、オンラインの参加者は 70 名でした。

10月22日(2023)

第20回TOWERSが2023年10月22日(日)9:30-19:00に神奈川工科大学K3棟にて開催され、LMAG-Tokyoから杉江Secretaryが審査委員として参加しました。

10月4日(2023)

IEEE東京支部LMAG主催(TPC共催)による見学会(および講演会)がJAMSTEC(海洋研究開発機構)本部(神奈川県横須賀市)にて10月4日14時から17時まで開催され、参加者は23名(内IEEE会員22名)でした。展示場、整備工場の見学のあと、大気海洋相互作用研究センター 主任研究員・グループリーダの横井 覚先生から、「JAMSTECの海洋・気象研究から」という講演がありました。 

9月4日(2023)

LMAG-Tokyoニュースレター38号を9月4日に発行しました。

8月29日(2023)

IEEE 東京支部 TPC 主催、 LMAG 共 催の講演会が、8 月 29 日(火)午後 3 時 から機械振興会館および Zoom Webinar によるオンライン会議形式で開催されました。 講師は吉田英一氏( 東京理科大学 先進工学部 機能 デザイン工学科教授 ) で、講演のタイトルは、「人を知 り、ロボットを賢く:人型システムの運動の理解・再現・ 生成」でした。 参加者数は 85 名(うち IEEE 会員は 56 名)、オンラインの参加者は 77 名でした。

8月5日(2023)

IEEE東京支部SIGHT主催、LMAG共催のワークショ ップ「The IEEE Humanitarian Activities Workshop in Japan 2023」が 8 月 5 日(土) 13:30-16:30 に 横浜波止場会館とオンラインのハイブリッドで開催 されました。ワークショップのタイトルは「健康的で緑豊かな地球 とそこに住む全ての生物の為に、私たちが私たちの 手で出来ること」でした。参加者は 72 名(内 IEEE 会員 54 名、 LMAG 会員 16 名、またオンラインでの参加 35 名)でした。 LMAG-Tokyo からも、太田 Chair、林 Vice Chair、杉 江 Secretary が現地参加しました。

8月 (2023)

IEEE Life Members Newsletter, August IssueにLMAG-Tokyoの活動(鉄道博物館、JR東日本研究開発センターの見学)を投稿し掲載されました。

6月27日(2023)

IEEE東京支部LMAG が主催、東京支部TPCが共催、電子情報通信学会が協賛して、第6回東京支部講演会を、6月27日(火) 15:00~16:30にオンライン(Zoom Webinar)にて開催しました。講師は盛合 志帆 氏(NICT 執行役 サイバーセキュリティ研究所 研究所長)、演題は「サイバーセキュリティの動向と対策の最前線−我が国のサイバーセキュリティ強化に向けたNICTでの取り組み」でした。参加者は、137名(その内、IEEE会員82名)でした。

6月26日(2023)

IEEE東京支部TPCが主催、東京支部LMAG、IEEE広島支部が共催する第5回東京支部講演会が、機械振興会館およびオンライン(Zoom Webinar)のハイブリッド形式で6月26日(月)15:00~16:30に開催されました。講師は、 劉 少英 氏(広島大学大学院 先進理工系科学研究科教授)講演タイトルは「形式工学手法:形式手法とソフトウェア工学の橋渡し」でした。46名が参加しました。

5月25日(2023)

LMAG-Tokyo が主催、東京支部TPC、YP、東京・信越ジョイントWIEが共催した、イブニングサロン(第6回)が2023年5月25日(木)16:00~17:30に機械振興会館(会場)とオンライン(Zoom)のハイブリッド形式で開催されました。講師は笹瀬巌氏(慶應義塾大学名誉教授)、タイトルは「ワインの楽しみ方入門 〜歴史・科学・文化の側面から〜」でした。参加者は会場参加25名、オンライン参加は32名でした。

5月25日(2023)

第5回LMAG-Tokyo役員会が、5月25日(木)13:00~14:00に開催され、役員3名が参加し、今後の講演会、見学会の予定について話し合いました

4月25日 (2023)

ニュースレター37号を4月25日に発行しました。

4月19日 (2023)

IEEE Japan Council IPCが主催、東京支部TPC/LMAGが共催する講演会が4月19日(水)15:00~16:30に機会振興会館においてハイブリッド形式で開催されました。タイトルは「Cognitive RF Systems: Using AI to Solve Complex Problems」、講師はDr. Karen Haigh (IEEE AESS DL)であり、会場で33名、オンラインで61名が参加しました。

4月19日 (2023)

第4回LMAG-Tokyo役員会が、4月19日(水)12:50~13:30に開催され、役員3名が参加し、今後の講演会、見学会の予定について話し合いました。

3月17日(2023)

第3回LMAG-Tokyo役員会が機械振興会館にて3月17日15:30~16:20に開催され、役員3名が参加しました。

3月17日(2023)

東京支部2023年第1回講演会(TPC主催、LMAG共催)が、3月17日16:20~17:30にオンラインで開催されました。講演者は、鬼頭 傑 氏(キオクシア株式会社)でタイトルは「超高密度三次元フラッシュメモリの開発と将来展望」でした。

3月17日(2023)

2023年IEEE 東京支部LMAG総会がオンラインならびに機械振興会館にて3月17日の14:10~14:40に開催されました。出席者は43名(オンライン20名)でした。役員選任、2022年活動報告、ならびに2023年活動計画が審議・了承されました。

2月7日(2023)

LMAG-Tokyo役員会(2023年第2回)が2月7日14:15-15:45にオンライン(Zoom)で開催されました。参加者は5名でした。2023年の活動内容(講演会、見学会)などを議論しました。

1月17日(2023)

東京支部の新規Life Member83名に、東京支部 相澤Chair、LMAG-Tokyo 太田Chairの連名でお祝いのメッセージを送りました。

1月4日 (2023)

LMAG-Tokyo役員会(2023年第1回)が1月4日14:00-15:30にオンライン(Zoom)で開催されました。参加者は5名でした。2023年の活動方針などを議論しました。

12月21日 (2022)

LMAG-Tokyoの役員会(第6回)が12月21日16:00-18:00、東京支部事務局(機械振興会館)で行われました。現在の役員、2023年からの新役員、事務局が参加し、2022年の反省と今後の活動方針について議論しました。

12月14日 (2022)

LMAG-Tokyoでは、東京支部TPCと共催で、大宮にある鉄道博物館およびJR東日本研究開発センターの見学を12月14日13:00-17:30に実施しました。参加者は19名、その内、IEEE会員18名(LM11名),その他1名でした。

12月13日 (2022)

IEEE東京支部TPC主催、LMAG-Tokyo共催による講演会が12月13日(火)15:00-16:30 にオンライン(Zoom Webinar)にて開催されました。講師は高西淳夫氏(早稲田大学理工学術院教授)であり、”ヒューマノイドロボット研究とその応用”という題目で、長年の研究歴、研究動向について講演されました。参加者は42名で、そのうちIEEE会員36名(LMAG会員10名)、非会員6名でした。

12月10日 (2022)

東京信越WIEが主催するRed Carpet Ceremony 2022が12月10日(土)11:30-13:30にレストランTango(The Place of Tokyo)にて開催されました。子供を含み21人が参加しました。LMAG-Tokyoからも太田Vice Chairをはじめ、5名のLife Memberが参加しました。

11月12日(2022)

関西支部LMAG設立10周年記念イベントが11月12日(土)15:00-16:30に、中央電気倶楽部(大阪府)およびオンラインにて開催されました。LMAG-Tokyoから今井Chair(オンサイト)および太田Vice Chair(オンライン)が参加しました。

11月12日 (2022)

IEEE Tokyo/Shin-etsu Joint Section WIEが主催するイベント”Women in Engineering 2022″が11月12日13:00-15:00に日本科学未来館 7階 コンファレンスルーム土星 + Zoomオンラインのハイブリッド形式で開催されました。LMAG-Tokyoもこのイベントに共催しました。

11月2日 (2022)

IEEE東京支部TPC主催、LMAG-Tokyo共催による講演会が112日(水)15:00-16:30 にオンライン(Zoom Webinar)にて開催されました。講師は、 法政大学情報科学部教授の高村誠之氏で、”映像符号化の研究開発に携わって”という題目で、長年の研究歴と、IEEEを含む学会活動について講演されました。またIEEE Fellowを申請した際の体験を披露しました。参加者は39名(IEEE会員34名、その他5名)でした。

11月1日 (2022)

IEEE東京支部TPC主催、LMAG-Tokyo共催による講演会および意見交換会、交流会が、11月1日(火) 15:00-17:30に東京大学 本郷キャンパス ならびにオンラインで開催されました。講演者はK. J. Ray Liu氏(IEEE 2022 President)、講演タイトルは「Wireless AI:A New Sixth Sense to Deciphering our World」でした。講演会から交流会まで、活発な意見交換が行われました。オンサイトでの参加者は、45名(IEEE会員25名、その他20名)、オンラインの参加者は81名(IEEE会員68名、その他13名)でした。

10月26日 (2022)

LMAG-Tokyoが主催、東京支部TPCと共催で、羽田空港にあるANAの格納庫で、機体整備の実際を見学しました。参加者は35名(IEEE会員34名、Life Member 15名)でした。

10月16日 (2022)

LMAG Meet 14:30(日本時間)から,オンラインで開催されました。 参加者は、R10 LMC ChairMr. Rajendra Asthana, R10 LMC ChairR10 LMCメンバー、および各LMAG Chair, Vice Chair, Secretaryなど14名でした。LMAG-Tokyoからは今井Chair、太田Vice Chairが参加しました。

10月7日、8日(2022)

IEEE四国セクション主催のMetro Area Workshop(MAW) 2022Japan SYWL + Industry Workshop 2022が、それぞれ10月7日および 8日に徳島大学にて開催され、LMAG-Tokyoから今井Chair, 太田Vice Chairが現地参加、林Secretaryがオンライン参加しました。JC Life Member Coordinatorの高野氏, 西原Past R10 Directorも現地参加しました。 

10月6日 (2022)

IEEE東京支部TPC主催、LMAG共催による講演会が10月6日(木)15:30-17:00 にオンライン(Zoom Webinar)にて開催されました。講師は、 早稲田大学理工学部の笠原博徳教授であり、2017年にIEEE Fellowを授与された約40年の並列処理に関する研究の経緯と、今後の夢などに関して講演されました。参加者は、55名(うちIEEE会員 44名)でした。

9月29日(2022)

JAXA宇宙科学研究所(相模原キャンパス)の見学および講演会が9月29日(木)14:00 ~ 16:00、LMAG-Tokyo主催で開催され、29名が参加しました。日本の宇宙科学に関する歴史と最先端の成果に関して展示を見学し、さらに 岡田達明 宇宙科学研究所准教授から”はやぶさ2”がリュウグウから持ち帰ったサンプルの分析結果の最新状況などの講演を聴きました。

9月19日(2022)

IEEE Tokyo Section YP/EPが主催し、LMAG-Tokyoが共催するWebinar(論文の書き方に関するWorkshop)が9月19日16:00~17:30に開催され、60名以上が参加しました。講師はDr. Akihiko (Ken) Sugiyamaでした。詳しくはフライヤーを参照ください。

8月31日(2022)

LMAG-Tokyoが共催して、IEEE Tokyo Section YP/EPが主催するWebinarが8月31日 17:30 – 18:30開催されました。講師はDr. Kong Aik Lee, A*STAR, Singapore, Titleは Voice, Speech, and AIでした。 講演内容はこちら

8月26日(2022)

第7回東京支部講演会(LMAG-Tokyo共催)が、2022年8月26日(金) 15:30~17:00にオンラインで開催されました。タイトルは、「オンチップ電源回路の研究開発」で講師は丹沢徹氏(静岡大学教授)でした。

8月24日(2022)

東京支部LMAG主催、TPC共催によるKDDI八俣送信所の見学会が8月24日に開催され、26名が参加しました。NHKによる国際短波放送を送信する巨大なカーテンアンテナなど現用の短波放送送信施設の運用と維持・管理を行う現場を見学し大変好評でした。

8月12日 (2022)

LMAG-TokyoはIEEE Tokyo YP/EA Webinar開催を支援しました。Titleは”Deviation from the standard — toward opening up 6G telecommunications  フライヤーはこちら

8月 11-14日 (2022)

IEEE R10 SYWL Congress(韓国済州島)にLMAG-Tokyoから今井Chair、太田Vice Chairが参加しました。R10 LMAG Meetの対面での会議が、同時に開催されました。

7月27日(2022)

東京支部TPC主催、LMAG-Tokyo共催の講演会(第6回)が7月27日(水)15:30-17:00にオンラインで開催されました。講演題目は「光ファイバ非線形性とその通信への応用」、講師は並木周 氏(産業技術総合研究所プラットフォームフォトニクス研究センター長)でした。参加者は、53名(IEEE会員42、非会員11)、LMAG会員は12名でした。

7月13日(2022)

LMAG-Tokyo主催、東京支部TPC共催の講演会(第5回)が7月13日(水)15:00-16:30にオンラインで開催されました。講演題目は”人工光合成の現状と展望”、講師は井上晴夫、東京都立大学名誉教授でした。参加者は55名(IEEE会員46、非会員9名)でした。Life Memberは12名でした。

6月30日(2022)

東京支部TPC主催、LMAG共催で、第4回講演会が6月30日(木) 15:00~16:30、オンラインで開催されました。講演者は、多田 宗弘氏(ナノブリッジ・セミコンダクター株式会社・取締役)、講演タイトルは「VLSI集積化のための銅配線技術と原子スイッチの産業応用」でした。参加者は54名(内IEEE会員は37名)でした。

6月19日 (2022)

R10 LMAG Meet(第2回)がオンラインで開催され、LMAG-Tokyoから今井Chair, 太田Vice Chairが参加しました。

6月14日(2022)

IEEE東京支部のLMAGが主催、TPCが共催する拡大イブニングサロン(第5回)が、機械振興会館並びにオンラインのハイブリッド形式で15:00 – 17:00に開催されました。高野 忠 氏 (IEEE Life Fellow)(JAXA宇宙科学研究所名誉教授, 日本宇宙旅行協会・理事長)を講師とし、”宇宙旅行は今にも始まる:日本はどうする?”をテーマにリラックスした雰囲気の中、活発な議論が展開されました。参加者は98 名(オンライン83、会場15)でした。

6月7日(2022)

IEEE Japan Councilが主催するWebinar (IEEE Engineering Spotlight)が開催され、宇宙に関連する最新の話題「はやぶさ2の大冒険と成果」が紹介されました。講演はLMAG TokyoのLife Memberの紹介で企画されました。

6月4日(2022)

Tokyo Section YPが主催し、LMAG-TokyoがCo-sponsorしたWebinar “IEEE Region 10 and You“が6月4日に開催されました。講師は Deepak Mathur, Director of IEEE Region 10でした。

4月25日(2022)

LMAG-Tokyo ニュースレター34号を発行しました。

ニュースレター34号(日本語)

Newsletter No. 34(English)

4月1日(2022)

IEEE life members newsletter (April Issue)にLMAG-Tokyo の活動が掲載されました。

3月28日 (2022)

R10 LMAG Meet(第1回)がオンラインで開催され、LMAG-Tokyoから今井Chair、太田Vice Chairが参加しました。

3月12日(2022)

東京支部 Educational Activity Committee (EA)主催のWebinar “My Personal Journey with IEEE”が、LMAG-Tokyo共催で開催されました。講演者は2021年IEEE Presidentであった、Susan K. (Kathy) Landさんでした。出席者は36名でした。

3月10日(2022)

LMAG-Tokyo 2022 総会をオンラインで開催、活動計画などが承認されました。総会出席者は26名でした。総会資料はこちら

1月17日(2022)

新しいLife Memberの方々に、Tokyo Section ChairならびにLMAG Chairの連名でお祝いのメッセージを送りました。

12月25日(2021)

LMAG-Tokyo ニュースレター33号を発行しました。

ニュースレター33号(日本語)

Newsletter No. 33(English)

12月19日

LMAG-Tokyoは、IEEE 東京支部Educational Activities Committeeが主催したウェビナー「5G and beyond– The insider story」( 2021年12月19日(日) 11:00 ~ 12:30 オンライン開催)を支援しました。講演者は、Dr. Yufei BlankenshipとDr. Ajit Nimbalkerでした。詳細はこちら。

12月15日

東京支部講演会が、TPC主催、LMAG共催で、12月15日(水)10:00~12:00、Zoom Webinarにて行われました。講演者は、2017年にIEEE Fellowを受賞された清水 敏久氏(東京都立大学 特任教授、名誉教授)、講演タイトルは「パワーエレクトロニクス研究開発を振り返って」でした。参加者は52名(IEEE会員42名)でした。

12月10日

2021 IEEE Life Members Affinity Group Achievement Awardの贈呈式が、12月10日(金)11:00 ~ 12:00、機械振興会館6階にて、ハイブリッド形式にて、開催されました。オンサイトでは25名の招待者が参加、オンラインでは5名の海外招待者、20名の一般参加者が参加し受賞を祝いました。前IEEE会長の福田敏男氏から、LMAG東京Chairの今井元氏にPlaqueが授与されました。(速報)

Award Ceremony会場での集合写真

(前列中央はPlaqueを持つ今井LMAG-Tokyo Chair) 

12月7日

第4回イブニングサロンの報告記事を、R10 Connect – January 2022 issueに投稿しました。

11月18日

東京支部LMAG主催、TPC共催の”第4回イブニングサロンが11月18日15:00~17:00、機械振興会館6-66会議室にて対面式で開催されました。イブニングサロンは、話題提供者からテーマに沿うお話しをして頂き、食事をしながらその話題を中心に参加者がざっくばらんに話し合い、交流する談話会です。今回は、話題提供者に 久本 大 氏 (IEEE Fellow、日立製作所)を迎え、SiCパワーデバイスの現状について、対面式ならではの、ざっくばらんな密度の濃い交流になりました。参加者は17名(LMは12名)でした。

11月4日

東京支部TPC主催、LMAG共催の講演会が11月4日15:00~16:30にオンラインにて開催されました。東京大学の浅間一教授が「自律分散型ロボットシステム研究とその展開」について講演され、参加者は55名でした。

10月6日

東京支部TPC主催、LMAG共催の講演会が2021年10月6日、15:00~16:30、Zoom Webinarにより137名が参加して開催されました。講演タイトルは「ヘテロ集積メンブレン光デバイス」、講演者は松尾慎治氏(日本電信電話株式会社、先端集積デバイス研究所、上席特別研究員)でした。

9月25日

東京支部 LMAGならびに仙台支部LMAGが共同で主催し、東京支部TPCが共催する講演会(特別テーマ:人工知能,ビッグデータ処理とその応用)が13:00~16:30にZoom Webinarを用いてオンラインで開催されました。参加者は219名で、そのうち、IEEE会員131名、LMAG会員は31名でした。講演者は3名で、福島邦彦氏 (ファジィシステム研究所), 中川 章 氏(富士通 人工知能研究所), 木下賢吾 氏(東北大学大学院情報科学研究科)でした。講演の概要はこちらをご覧ください。

9月18日 R10 LMAG Meet 2021が9月18日にオンラインで開催され、LMAG-Tokyoからも3名の役員が参加しました。 R10のLife Member Activity CommitteeのMr. Asthana、前R10 Directorの Prof. Nishihara、現DirectorのMr. Mathurなどの挨拶の後、LMAGの活動に関する様々な情報交換、意見交換が行われました。R10内の13のLMAG Chairならびに役員が参加しました。
8月12日 IEEE Region10 Life Member Photography Competitionにおいて東京支部Life Fellow の伊賀健一教授が、VCSELの写真で第2位を受賞しました。詳細はこちら。
8月6日 東京支部 LMAG主催、TPC共催による講演会「電力システムの課題と将来像について」が、15:00~17:00にZoom Webinarで開催されました。講師は岡本浩 氏(東京電力パワーグリッド株式会社、取締役副社長 経営企画担当)で参加者は163名でした。
7月8日 東京支部のTPC主催、LMAG共催による講演会が15:00 ~16:30に、Zoom Webinarで開催されました。講師は東芝三菱電機産業システム(株)の川上 紀子氏で、「パワーエレクトロニクスが拓く未来社会 ~重電分野日本女性初のIEEE Fellowへの道~ 」と題して講演されました。参加者は83名でした。
6月23日

東京支部LMAGでは、支部のLife Memberの皆様に、Senior Memberへの昇格申請を促すレターを、今井 元、LMAG Chair、ならびに横田知之、MDC Chair、の名前で送りました。この度、1名の方が申請して2021年10月にLife Seniorに昇格しました。おめでとうございます。

Senior Member への昇格申請にあたって疑問がありましたら気軽に事務局までお問い合わせください。

6月9日 東京支部のTPCLMAG共催による講演会が15:00 ~16:30に、Zoom Webinarで開催されました。講師は茨城大学名誉教授の鹿子嶋 憲一氏で、「通信用アンテナの研究開発50年」と題して講演されました。参加者は146名でした。
5月20日 IEEE Milestone記念講演会(2021年3月5日)の記事をR10 ニュースレターに投稿しました。
4月26日  ニュースレター31号を発行しました。
4月22日 第4回LMAG-Tokyo 役員会オンライン(Zoom)により開催し、講演会、見学会、イブニングサロンの計画、ホームページの改善など今後の活動方針について議論しました。
4月3日 第3回 LMAG-Tokyo 役員会オンライン(Zoom)により開催し、vToolsの使い方、Award申請の詳細、講演会のテーマと予定時期、ニュースレターの編集計画、など今後の活動方針について議論しました
3月25日 東京支部TPCLMAG共催による講演会が16:15 ~17:45に、機械振興会館にてハイブリッド形式で開催されました。講師は東京大学教授の喜連川優氏で、IEEEInnovation in Social Infrastructure Awardの受賞の対象となった取り組みに関する講演でした。参加者は会場16名、オンライン50名の計66名でした
3月25日 2 LMAG-Tokyo 役員会を機械振興会館にて開催し、Award申請、講演会、見学会の計画など今年度の活動方針について議論しました。
3月25日 2021年度LMAG-Tokyo総会を14:10 14:40 Web形式で開催し、役員の選任、2020年度活動報告、2021年度活動方針などを報告し、承認されました。出席者は32名でした。
3月5日 NTT(株)のIEEE Milsetone 授賞を記念した講演会が東京支部TPC主催、LMAG共催により11:00~12:00に開催され271名が参加しました。パレスホテル東京を会場とし、オンラインを併用したハイブリッド形式で講演が行われました。IEEE Milestoneを授賞した業績は”フィジカルコンタクト接続型プッシュプル締結光ファイバコネクタの開発・普及”でした。
3月11日 IEEE LMC e-NewsletterMarch Issueに投稿したLMAG-Tokyo設立10周年記念シンポジウムの記事が掲載されました。LMAG Reportsの最初に掲載され、IEEE全体のLife Memberにリーチできました。LMC E-Newsletter, Vol. 2, No. 1, March 2021
2月19日 第1回 LMAG-Tokyo 役員会をFace-to-faceならびにオンラインを併用して開催し、新旧役員の引き継ぎ、今年度の活動予定などについて議論しました。
2月16日 昨年の12月に行われた日本の4つのLMAGの合同委員会の様子を、R10 Newsletter April 2021 Issueへ投稿しました。(投稿した記事
2月1日 IEEE LMC e-newsletterMarch Issueに、昨年の設立10周年記念シンポジウムの記事を投稿しました。
1月15日 新しいLife Memberの方々に、Tokyo Section ChairならびにLMAG Chairの連名でお祝いのメッセージを送りました。

 

*** 2020年度の活動まとめ ***

 

LMAG-Tokyoニュースレター

活動の詳細を報告するニュースレターを年に3回発行しています。

 *最新 : ニュースレターNo.39(2023年12月発行) 

*過去のニュースレターはこちら

 

LMAGーTokyo役員

*今期および歴代役員

 

会合 (総会・講演会・イベント)

 

過去の総会、講演会などの記録はこちら

 

IEEE LMAG-Tokyo について

Life Members Affinity Group (LMAG)は、 経験豊かな Life Member の更なる能力向上、社会貢献、相互交流などを通じて会員の意見を吸収し会員の便益向上、 IEEE活動に寄与することなどを目的に支部内におかれるローカルなユニットです。Life Member のステータスを持つ会員全員で構成され、本部への申請によって設立されます。 LMAG は支部内で他の委員会と同様の位置づけで活動します。
 なお、IEEE東京支部  Life Members Affinity Group (LMAG-Tokyo)は、日本国内で初めて2010年に設立されました。

IEEE LMAG-Tokyo (活動規約/関連サイトリンク)はこちら

Contact Us

問い合わせ先メールアドレス:tokyosecアットマークieee-jp.org

アットマークを@に変えて下さい。