2018年総会

12月22日(土曜日)15時より名古屋工業大学にて,IEEE名古屋支部2018年総会が開催され,2018年活動報告・会計報告及び2019年活動計画・予算案,また,先日ご報告した2018/2019 役員・監事・理事候補も正式に承認されました.

その後,LMAG-Nagoya主催の講演会が開催され,その後,懇親会が開催開催されました.

 

[協賛]「ビックデータ利活用のための情報通信と信号処理」平成30年度 第2回若手セミナー

日時:2019年1月31日(木)13:30~17:30

場所:愛知県立大学・学術文化交流センター

プログラム:基調講演45 分,一般講演・特別講演20分(質疑込み)

1.[基調講演]「深層学習による医用画像認識に関する話題」

* 目加田慶人(中京大学)

[Keynote]“Deep learning for medical image analysis”

* Yoshito Mekada(Chukyo University)

“[協賛]「ビックデータ利活用のための情報通信と信号処理」平成30年度 第2回若手セミナー” の続きを読む

[協賛]第2回エネルギー技術アカデミー  -自動車関連の“ものづくりの道”を歩んで-

講 師:松平 康人 氏(プライムアースEVエナジー株式会社 顧問)

日 時:2019年1月23 日(水) 18:00 ~ 19:30

会 場:名古屋大学 東山キャンパス IB電子情報館 北棟10階 101講義室

〒 464-8603  名古屋市千種区不老町

名古屋市営地下鉄名城線「名古屋大学」駅③番出口より徒歩約2分

http://www.nagoya-u.ac.jp/access-map/index.html

“[協賛]第2回エネルギー技術アカデミー  -自動車関連の“ものづくりの道”を歩んで-” の続きを読む

2019年IEEE名古屋支部国際会議研究発表賞募集

IEEE名古屋支部では、IEEE主催の海外で開催される国際会議で発表する大学生(高専専攻科含む)、大学院生を対象に国際会議研究発表賞を授与致します。
詳細につきましては、国際会議研究発表賞基準をご覧ください。

国際会議研究発表賞申請書、推薦書、調査書に必要事項を記入の上、原則として発表終了後に他の提出書類とともに2019年2月28日までに
award@ieee-nagoya.org宛(@を半角に変えて下さい)に電子メールにて応募下さい。

“2019年IEEE名古屋支部国際会議研究発表賞募集” の続きを読む

名古屋支部が 2018 IEEE Region 10 Awardを受賞!

先日,2018 IEEE Region 10 Awards が発表され,名古屋支部は,Organization Units 部門で R10 Best Membership Retention Medium Section Award を受賞いたしました.

この章は,Medium規模(Large , Medium, smallがあります) の支部の中で,Membership Retention が優れている支部に送られる賞です.

支部会員の皆様のご協力に感謝いたします.

 

IEEE名古屋支部が会員増強に関してIEEEより再び表彰

今年7月にIEEE名古屋支部がretention goal for the 2018 membership year を達成し、IEEEより賞状をいただいたとご報告しました.その後,recruitment goal for the 2018 membership year も達成し,前回いただいた Silver medal から Gold medalに昇格いたしました.

“IEEE名古屋支部が会員増強に関してIEEEより再び表彰” の続きを読む

[協賛]名古屋大学 未来材料・システム研究所 第2回エネルギーシステムシンポジウム「電力システムにおいて蓄電池を駆使する技術」

テ ー マ :「電力システムにおいて蓄電池を駆使する技術」

開 催 日 : 平成302018)年123()13:0017:00

開催場所 : 名古屋大学 野依記念物質科学研究館 講演室

     464-8603  名古屋市千種区不老町

名古屋市営地下鉄名城線「名古屋大学」駅②番出口より徒歩約 5

http://www.nagoya-u.ac.jp/access-map/index.html

“[協賛]名古屋大学 未来材料・システム研究所 第2回エネルギーシステムシンポジウム「電力システムにおいて蓄電池を駆使する技術」” の続きを読む

[協賛]情報処理学会東海支部2018年度第5回講演会「中部電力グループが取り組むサイバーセキュリティ ~社会インフラ防護のためのセキュリティ施策~」

日 時: 2018年11月26日(月) 15:30~17:00

会 場:東桜会館 1階第2会議室

講 師:鈴木 康人氏(中部電力株式会社 ITシステムセンター 総括グループ 副長)

“[協賛]情報処理学会東海支部2018年度第5回講演会「中部電力グループが取り組むサイバーセキュリティ ~社会インフラ防護のためのセキュリティ施策~」” の続きを読む

[協賛]学生発表会“Midland Student Express 2018 Autumn”

開催日:平成30年11月16日(金)10:00-17:00
会場:福井大学 文京キャンパス アカデミックホール
発表者:東海・北陸地区の大学生および大学院生,高等専門学校の学生
発表件数:口頭発表を20件程度予定
発表言語:日本語または英語
発表申込み:平成30年10月26日(金)17時

“[協賛]学生発表会“Midland Student Express 2018 Autumn”” の続きを読む

Announcement of the Candidates for 2019/2020 IEEE Nagoya Section Officers, Auditor and Executive Committee Members

In accordance with the IEEE Nagoya Section Bylaws, we announce the candidates for the 2019/2020 IEEE Nagoya Section Officers, Auditor, and Executive Committee Members.

August 30, 2018
IEEE Nagoya Section

“Announcement of the Candidates for 2019/2020 IEEE Nagoya Section Officers, Auditor and Executive Committee Members” の続きを読む

[協賛] 情報処理学会東海支部2018年度 第4回講演会「量子コンピュータの商用化動向」

日 時: 2018年10月12日(金)16:00~17:30

会 場:名古屋大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー

講 師: 小野寺 民也氏

(日本IBM株式会社 東京基礎研究所副所長 技術理事)

“[協賛] 情報処理学会東海支部2018年度 第4回講演会「量子コンピュータの商用化動向」” の続きを読む

[協賛]名古屋大学 未来材料・システム研究所 第1回市民公開講座「電気をためる」が世界を変える

日時: 平成30(2018)年10月20日(土) 10:00~12:00

会場: IB電子情報館 中棟1階 IB015講義室

テーマ: 「電気をためる」が世界を変える

“[協賛]名古屋大学 未来材料・システム研究所 第1回市民公開講座「電気をためる」が世界を変える” の続きを読む

平成30年度 電気関係学会北陸支部連合大会におけるIEEE名古屋支部Student Award(学生奨励賞)募集

今年度の電気関係学会北陸支部連合大会は,平成30年9月8日(土),9日(日)に北陸先端科学技術大学院大学で開催されます. IEEE名古屋支部では,同大会における学生の優秀な研究発表に対してIEEE名古屋支部 Student Award(学生奨励賞)を贈呈いたします.

“平成30年度 電気関係学会北陸支部連合大会におけるIEEE名古屋支部Student Award(学生奨励賞)募集” の続きを読む

[協賛]情報処理学会東海支部2018年度第2回講演会「ソースコードの目視評価と解析を組合せた品質評価の取組み」

日 時: 2018年7月25日(水) 17:00~18:15

会 場:名古屋大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー

講 師:笠井 充則氏(三菱電機株式会社 通信機製作所)

“[協賛]情報処理学会東海支部2018年度第2回講演会「ソースコードの目視評価と解析を組合せた品質評価の取組み」” の続きを読む

[協賛]名古屋大学 未来材料・システム研究所 第1回エネルギーシステムシンポジウム「電力システムと再生可能エネルギーの融合に向けて」

名古屋大学 未来材料・システム研究所 寄附研究部門 (第7期) 第1回エネルギーシステムシンポジウム「電力システムと再生可能エネルギーの融合に向けて」 2018年6月4日(月) 名古屋大学

主催:名古屋大学未来材料・システム研究所

[協賛]情報処理学会東海支部2017年度第6回講演会「IoT時代のソフトウェアシステムのための実行時モデリング技術 – 機械学習と制御理論を応用したシステムの自動更新 -」

2017年度第6回情報処理学会東海支部主催講演会「IoT時代のソフトウェアシステムのための実行時モデリング技術 – 機械学習と制御理論を応用したシステムの自動更新 -」 2018年1月29日(月) 名古屋大学

主催:情報処理学会東海支部

2017年若手奨励賞受賞者の決定(2017年9月21日)

2014 年から新設された若手奨励賞は、35 才以下の若手研究者を対象として、名古屋支部所属の IEEE 会員全員にメールマガジンで募集案内するとともに、支部ホームページに募集要項を掲載しました。

多くの応募の中から、厳正な審査の結果、次の 3 名を受賞者と決定致しました。
おめでとうございます。 “2017年若手奨励賞受賞者の決定(2017年9月21日)” の続きを読む

平成29年度電気関係学会北陸支部連合大会でのIEEE名古屋支部 Student Award(学生奨励賞)募集

今年度の 電気関係学会北陸支部連合大会は,平成29年9月11日(月)に富山大学で開催されます. IEEE名古屋支部では,同大会における学生の優秀な研究発表に対してIEEE名古屋支部 Student Award(学生奨励賞)を贈呈いたします.

“平成29年度電気関係学会北陸支部連合大会でのIEEE名古屋支部 Student Award(学生奨励賞)募集” の続きを読む

[協賛]名古屋大学 未来材料・システム研究所 第7回エネルギーシステムシンポジウム

日 時:713 日(木)13:3017:00 

※講演:50×1本、約40×3本、総合討論:約20

会 場:ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー3階ベンチャーホール 

464-8601 名古屋市千種区不老町 名古屋市営地下鉄名城線 「名古屋大学」 下車

            http://www.vbl.nagoya-u.ac.jp/access.html

テーマ:「電力システムにおける蓄電池の活用とVPP(仮想発電所)」

主催:

名古屋大学 未来材料・システム研究所

IEEE 名古屋支部LMAG設立に向けた講演会

IEEE名古屋支部では,LMAG(Life Member Affinity Group)設立に向けて,支部内のLife member およびその候補者の方がにお声がけをし,2017年4月1日に名古屋工業大学で講演会を行いました.その様子を,「こちら」に掲載いたしましたのでご案内致します。
なお,名古屋支部では,今後もLMAG設立に向けた行事を実施する予定でおります.こちらの不手際で,ご連絡が漏れました方がおみえでしたら,ご連絡ください.

IEEE名古屋支部 2016年総会のお知らせ(2016年11月6日)

2016年IEEE名古屋支部総会を,「総会のご案内(pdf版)」のように12月10日(土)16時から名古屋工業大学(キャンパスマップ参照)にて開催致しますので,ご案内致します。
総会に引き続き,懇親会を17時から開催致します。皆様,奮ってご参加下さい。
なお,準備の都合上,出席される方は12月2日(金)までに事前のお申し込みをお願い致します。

学生会(SB)準会員の募集

IEEE名古屋支部では、学生会員の活動の活発化のため、SB準会員制度をつくりました。これによって、SBが設置されていない大学に属する学生会員は、準会員として近隣の大学のSBに所属して活動することができるようになります。詳細については、こちらをご覧ください。

福井大学にSB(Student Branch)が設立

2016年8月3日(水)に福井大学に学生支部(SB: Student Branch)が設立されました。 既に名古屋支部には静岡大学SB、名古屋大学SBがありますので、三つのSBが活動していることになります。他の大学等でもSB設立を期待しています。

2015年度学生奨励賞受賞者のご報告

2016年1月20日にルブラ王山にて,平成27年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 における講演に対して,学生奨励賞を9名の学生に授与し,表彰しました。

 


受賞者集合写真

 

受賞者一覧
氏  名 所  属
重盛 友章 三重大学
伊藤 雅俊 名古屋工業大学
宅和 晃志 名古屋大学
三輪 洋祐 名古屋大学
山本 清高 中京大学
坪田 穫 名古屋工業大学
伊尻 雄太 豊橋技術科学大学
向嶋 宏記 名古屋大学
西納 修一 名古屋大学

2015年度若手奨励賞受賞者 の決定(2015年10月6日)

昨年度から新設された若手奨励賞は、35 才以下の若手研究者を対象として、名古屋支部所属の IEEE 会員全員にメールマガジンで募集案内するとともに、支部ホームページに募集要項を掲載しました。

多くの応募の中から、厳正な審査の結果、次の2名を受賞者と決定致しました。おめでとうございます。

“2015年度若手奨励賞受賞者 の決定(2015年10月6日)” の続きを読む

2014年度学生奨励賞 受賞者のご案内

2015年1月20日にルブラ王山にて,平成26年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 における講演に対して,学生奨励賞を9名の学生に授与し,表彰しました。


受賞者集合写真

 

受賞者一覧
氏  名 所  属
白谷 勇樹 名古屋大学
伊藤 圭亮 三重大学
井上 航 名古屋工業大学
中西 健人 三重大学
桐ヶ谷 慧 愛知工業大学
永瀬 誠信 中京大学
伊美 裕麻 名古屋工業大学
竹内 錬磨 岐阜大学
櫻本 泰憲 中京大学

2014年国際会議研究発表賞受賞者のご報告

昨年までの国際会議研究発表助成を、本年から国際会議研究発表賞に名称変更しました。対象を 2013 年 月 日から 2014 年 月 31 日に発表済または発表予定のものとして、2013 年 11 月 日に募集を開始し 2014 年 月 28 日に締切りました。 “2014年国際会議研究発表賞受賞者のご報告” の続きを読む