電子情報通信学会 LQE/OPE/CPM/R/EMD合同8月研究会

上記合同研究会に協賛いたします。
今年度は、通常の招待講演や一般講演のほかに、パネルセッションとして「ビヨンド1.6T/3.2Tに向けた戦略は?」が企画されています。お気軽にご参加下さい。

名称: 電子情報通信学会 LQE/OPE/CPM/R/EMD合同8月研究会

日時: 2025年 8月28日(木) 12:55 – 17:05
         29日(金)  9:00 – 12:40

会場: 小樽商工会議所 4Fホール
開催方法:現地対面形式のみ

共催:電子情報通信学会 レーザ・量子エレクトロニクス研究会(LQE)、信頼性研究会(R)、機構デバイス研究会(EMD)、
電子部品・材料研究会(CPM)、光エレクトロニクス研究会(OPE)

開催プログラム他:
詳細はこちら(電子情報通信学会のページへジャンプします)からご覧頂けます。

(表彰)IEEE Photonics Society Kansai Chapter 第10回フォトニクス英語発表会

学生の優れた発表を表彰いたしました。
受賞者には表彰状が授与されます。
The outstanding presentations by students were commended.
The winners are awarded the testimonial.

13:40~13:55 PS-K10-01
Evaluation of Absorption Loss in High-Q Si Nanocavities Induced by Neutron Irradiation

石原 歩
Ayumi Ishihara
大阪公立大学院
Osaka Metropolitan University

14:25~14:42 PS-K10-04
Carrier Frequency Offset Estimation Using Eigenvalue and Scattering Coefficient b in Inverse Scattering Transform

千野 太輔
Taisuke Chino
大阪大学
Osaka University

電子情報通信学会 OPE/LQE/PICS合同研究会 Photonic Device Workshop 2024

電子情報通信学会 OPE/LQE/PICS合同研究会「Photonic Device Workshop 2024」に協賛いたします。お気軽にご参加下さい。

・開催概要
  日程:2024年12月12日 (木) 9:55-20:20、2024年12月13日 (金) 10:00-16:35
  会場: 機械振興会館、東京都
  後援: ツルギフォトニクス財団

・参加申込
  参加費
   一般、会員        16,000円
   一般、非会員       24,000円
   学生、ポスター発表申込者  3,000円
   学生、聴講         無料
  参加登録いただくと、テクニカルセッション・企業展示・ポスターセッション・技術討論会の全てにご参加いただけます。
  ご参加希望の方は12月4日(水) までにこちらよりご登録ください。

プログラム
  12/12(木)
   2023年度LQE奨励賞受賞記念講演、LQE/OPE30周年基調講演、学生ポスターセッション、技術討論会
  12/13(金)
   宇宙衛星通信、Co-Packaged Optics、国際会議のホットトピックス

・ポスターセッション
  学生からの優秀ポスター発表についてBest Student Poster Awardを授与し、同日夕方の技術討論会で表彰を行います。
  (後援 : ツルギフォトニクス財団)

・お知らせ
  PDW2024前日、12月11日(水) に「シリコンフォトニクスユーザーワークショップ」を開催します。
   日時: 2024年12月11日(水) 13:00-17:30 セミナー、18:00-19:30 意見交換会
   場所:機械振興会館
   参加費:無料