(表彰)IEEE Photonics Society Kansai Chapter 第11回フォトニクス英語発表会

学生の優れた発表を表彰いたしました。
受賞者には表彰状が授与されます。
The outstanding presentations by students were commended.
The winners are awarded the testimonial.

13:55~14:12 PS-K11-03
Experimental Demonstration of Eigenvalue Conversion

井ノ本 達也, 中川 鴻次郎, 森重 拓也, 三科 健, 丸田 章博
Tatsuya Inomoto, Kojiro Nakagawa, Takuya Morishige, Ken Mishina, Akihiro Maruta
大阪大学
The University of Osaka

15:50~16:05 PS-K11-09
Investigation of Current Injection Distribution Control of GaN-Based PCSELs

十鳥 雅弘1, 北村 篤史1, 小泉 朋朗1,2, 江本 渓1,2, De Zoysa Menaka1,山口 誠太1,2, 増山 知輝1,2,井上 卓也1, 石崎 賢司1, 吉田 昌宏1,勝野 峻平3, 野田 進1,3
Masahiro Jutori1, Atsushi Kitamura1, Tomoaki Koizumi1,2, Kei Emoto1,2, Menaka De Zoysa1, Narita Yamaguchi1,2, Tomoki Masuyama1,2, Takuya Inoue1, Kenji Ishizaki1, Masahiro Yoshida1, Shumpei Katsuno3, Susumu Noda1,3
1. 京大院工
Kyoto Univ.
2. スタンレー電気
Stanley Electric CO., LTD.
3. 京大高等研究院
KUIAS

(表彰)IEEE Photonics Society Kansai Chapter 第10回フォトニクス英語発表会

学生の優れた発表を表彰いたしました。
受賞者には表彰状が授与されます。
The outstanding presentations by students were commended.
The winners are awarded the testimonial.

13:40~13:55 PS-K10-01
Evaluation of Absorption Loss in High-Q Si Nanocavities Induced by Neutron Irradiation

石原 歩
Ayumi Ishihara
大阪公立大学院
Osaka Metropolitan University

14:25~14:42 PS-K10-04
Carrier Frequency Offset Estimation Using Eigenvalue and Scattering Coefficient b in Inverse Scattering Transform

千野 太輔
Taisuke Chino
大阪大学
Osaka University

(受賞)日本学士院賞 野田 進 教授

当チャプターの初代Chairを務められた野田 進 教授が、日本学士院賞を授賞されました。
おめでとうございます。

受賞者: 野田 進 氏(京都大学大学院工学研究科教授、京都大学大学院工学研究科附属光・電子理工学教育研究センター長)

研究題目:フォトニック結晶による光制御法の極限的開拓と半導体レーザ高度化への応用

受賞理由:野田 進氏は、屈折率が異なる2種類の素材を光の波長ほどのピッチで整然と並べた「フォトニック結晶」と呼ぶ人工構造の研究を先導し、独自の構造を考案・製作することで、光の波を極限的に制御する道を拓きました。これにより、様々な光学的性質や機能が実現でき、また、半導体レーザの性能や機能が格段に高度化できることを示しました。特に、微細な孔を規則的に設けた厚さ0.5μm以下の極薄膜に、孔のない極微領域を設け、その近傍の孔の配列を工夫することで、光の漏れの極めて少ない、性能指数(Q値)が1千万に及ぶ、極微小共振器として機能することなどを示しました。また、膜面に微細孔を周期的に設けた構造を発光層近傍に埋め込んだ半導体レーザ(=フォトニック結晶レーザ)を発明し、発光層の面積を拡大しても光のモード(姿態)が乱れず安定した状態で発振可能なことを示すとともに、今後のスマート社会(自動運転等)に不可欠なレーザ・レーダなどに適した高出力かつ高品質の光ビームが出射可能なことなどを実証しました。

プレスリリース
https://www.japan-acad.go.jp/japanese/news/2022/031401.html#007