IEEE Photonics Society Kansai Chapter 第11回フォトニクス英語発表会

IEEE Photonics Society Kansai Chapterが主催いたします「第11回フォトニクス英語発表会」についてご案内いたします。奮ってご参加ください。

***************************************************************
  第11回フォトニクス英語発表会講演者募集案内
***************************************************************

IEEE Photonics Society Kansai Chapter は、フォトニクス分野において今後国際的に活躍できる若手技術者を育成強化することを目的として、第11回フォトニクス英語発表会を11月1日(土) に開催いたします。

本英語発表会は、国際会議以外でも英語で発表できる機会を提供し、発表者の皆様には、日頃の訓練の成果確認の場として、または英語での発表練習の場として利用していただければと考えております。
研究室に配属されて日が浅い学部生や院生の方におかれましても、実践的な英語の練習の場となりますので奮ってご参加下さい。
講演者の方のモチベーション向上、初心者の方のチャレンジャブルな参加の助けとなることを期待しております。

なお、最も優れた講演に対して、IEEE Photonics Society Kansai Chapter Best Student Presentation Awardを授与いたします。また、本発表会のテーマで国際会議で発表された学生に奨励賞を贈呈します(応募資格等の詳細は当日説明予定)。

・主催 IEEE Photonic Society Kansai Chapter
・日時 2025年11月1日(土) 13:00~17:00(予定)
・開催方法:オンライン(参加者の方にオンライン開催用アドレスをお送りいたします)
・参加費 無料
・申し込み締め切り日 10月17日(金)
・講演参加・聴講申し込み方法
 こちらの申し込みフォームよりお手続きください。
 
・発表時間は申告制となっています。想定する国際会議に合わせて、質疑を含まない発表希望時間(10分から15分が多いと思います)を申し込みフォームの「事務局へのコメント欄」に記入ください。質疑応答の時間は一人5分程度とする予定です。

・問合せ先:三科 健 mishina@comm.eng.osaka-u.ac.jp

電子情報通信学会 LQE/OPE/CPM/R/EMD合同8月研究会

上記合同研究会に協賛いたします。
今年度は、通常の招待講演や一般講演のほかに、パネルセッションとして「ビヨンド1.6T/3.2Tに向けた戦略は?」が企画されています。お気軽にご参加下さい。

名称: 電子情報通信学会 LQE/OPE/CPM/R/EMD合同8月研究会

日時: 2025年 8月28日(木) 12:55 – 17:05
         29日(金)  9:00 – 12:40

会場: 小樽商工会議所 4Fホール
開催方法:現地対面形式のみ

共催:電子情報通信学会 レーザ・量子エレクトロニクス研究会(LQE)、信頼性研究会(R)、機構デバイス研究会(EMD)、
電子部品・材料研究会(CPM)、光エレクトロニクス研究会(OPE)

開催プログラム他:
詳細はこちら(電子情報通信学会のページへジャンプします)からご覧頂けます。