電子情報通信学会 OPE/LQE/PICS合同研究会 Photonic Device Workshop 2025

電子情報通信学会 OPE/LQE/PICS合同研究会「Photonic Device Workshop 2025」に協賛いたします。お気軽にご参加下さい。

===================================
電子情報通信学会の研究専門委員会である、
 レーザ・量子エレクトロニクス(LQE)研究会
 光エレクトロニクス(OPE)研究会
 光集積及びシリコンフォトニクス(PICS)研究会
では、来る2025年12月11日(木)~ 12日(金)に機械振興会館にてシンポジウム「Photonic Device Workshop(PDW) 2025」を開催致します。ご興味のある方は、ご参加頂けますと幸いです。

[日時]
2025年12月11日(木) 10:00~20:30 ~ 12日(金)10:00~17:00

[場所]
機械振興会館

[開催形式]
現地対面形式のみ

[参加費・参加申込]
準備ができ次第、こちらにてお知らせいたします。

[プログラム]
内容は現時点の予定であり、今後変更となる可能性がございます。
・12/11(木)
 10:00~11:15 LQE奨励賞記念講演
 13:00~16:00 ISLC(国際半導体レーザ会議)プレカンファレンス
 16:30~18:30 学生・若手ポスターセッション
 18:30~20:30 技術討論会・ポスター表彰式
・12/12(金)
 10:00~11:30 「CPO/光電融合時代の光技術 (仮)」招待講演
 13:00~14:00 「CPO/光電融合時代の光技術 (仮)」パネル討論セッション(光源はどうなる?)
 14:00~15:00 「CPO/光電融合時代の光技術 (仮)」パネル討論セッション(変調器はどうなる?)
 15:15~16:15 ホットトピック講演

また、この一年間(24年度下期(ECOC2024)~25年度上期(7/31))で発表された、注目度が高かった学会発表や論文を3件ピックアップしてご講演いただくホットトピック講演セッションを企画します。以下の要領で投票により決定、選ばれた3件を12/12 15:15~16:15で予定されているセッションでご講演いただきます。

■投票先・期間
https://www.ieice.org/es/pics/2025pdw/index.html
9/1(月)~9/30(火)

[お問い合わせ先]
lqe-pdw2025-kanji@mail.ieice.org
===================================

電子情報通信学会 LQE/OPE/CPM/R/EMD合同8月研究会

上記合同研究会に協賛いたします。
今年度は、通常の招待講演や一般講演のほかに、パネルセッションとして「ビヨンド1.6T/3.2Tに向けた戦略は?」が企画されています。お気軽にご参加下さい。

名称: 電子情報通信学会 LQE/OPE/CPM/R/EMD合同8月研究会

日時: 2025年 8月28日(木) 12:55 – 17:05
         29日(金)  9:00 – 12:40

会場: 小樽商工会議所 4Fホール
開催方法:現地対面形式のみ

共催:電子情報通信学会 レーザ・量子エレクトロニクス研究会(LQE)、信頼性研究会(R)、機構デバイス研究会(EMD)、
電子部品・材料研究会(CPM)、光エレクトロニクス研究会(OPE)

開催プログラム他:
詳細はこちら(電子情報通信学会のページへジャンプします)からご覧頂けます。

電子情報通信学会 OPE/LQE/PICS合同研究会 Photonic Device Workshop 2024

電子情報通信学会 OPE/LQE/PICS合同研究会「Photonic Device Workshop 2024」に協賛いたします。お気軽にご参加下さい。

・開催概要
  日程:2024年12月12日 (木) 9:55-20:20、2024年12月13日 (金) 10:00-16:35
  会場: 機械振興会館、東京都
  後援: ツルギフォトニクス財団

・参加申込
  参加費
   一般、会員        16,000円
   一般、非会員       24,000円
   学生、ポスター発表申込者  3,000円
   学生、聴講         無料
  参加登録いただくと、テクニカルセッション・企業展示・ポスターセッション・技術討論会の全てにご参加いただけます。
  ご参加希望の方は12月4日(水) までにこちらよりご登録ください。

プログラム
  12/12(木)
   2023年度LQE奨励賞受賞記念講演、LQE/OPE30周年基調講演、学生ポスターセッション、技術討論会
  12/13(金)
   宇宙衛星通信、Co-Packaged Optics、国際会議のホットトピックス

・ポスターセッション
  学生からの優秀ポスター発表についてBest Student Poster Awardを授与し、同日夕方の技術討論会で表彰を行います。
  (後援 : ツルギフォトニクス財団)

・お知らせ
  PDW2024前日、12月11日(水) に「シリコンフォトニクスユーザーワークショップ」を開催します。
   日時: 2024年12月11日(水) 13:00-17:30 セミナー、18:00-19:30 意見交換会
   場所:機械振興会館
   参加費:無料

電子情報通信学会 LQE/OPE/CPM/R/EMD合同8月研究会

上記合同研究会に協賛いたします。
お気軽にご参加下さい。

名称: 電子情報通信学会 LQE/OPE/CPM/R/EMD合同8月研究会

日時: 2024年 8月29日(木) 13:00 – 17:30
         30日(金)  9:00 – 15:20

会場: 弘前大学 文京町地区キャンパス
開催方法:ハイブリッド

共催:電子情報通信学会 機構デバイス研究会(EMD)、信頼性研究会(R)、
電子部品・材料研究会(CPM)、光エレクトロニクス研究会(OPE)

開催プログラム:
詳細はこちら(電子情報通信学会のページへジャンプします)からご覧頂けます。

電子情報通信学会 OPE/LQE/PICS合同研究会 Photonic Device Workshop 2023

上記ワークショップに協賛いたします。
お気軽にご参加下さい。

名称: 電子情報通信学会 Photonic Device Workshop 2023

日時: 2023年12月 7日(木) - 8日(金)

会場: 機械振興会館

共催:電子情報通信学会 光エレクトロニクス研究会(OPE)、レーザ・量子エレクトロニクス研究会(LQE)、光集積及びシリコンフォトニクス特別研究専門委員会(PICS)

詳細はこちら(電子情報通信学会のページへジャンプします)からご覧頂けます。