プログラムを公開しました。
Advanced program is now available.
オンライン聴講申し込みも受付中です。
Online registration is now open.
第11回フォトニクス英語発表会を開催いたします。奮ってご参加下さい。
IEEE Photonics Society Kansai Chapter sponsors the 10th Presentation School for International Conferences on Photonics.
Your participation is welcome.
【名称】
IEEE Photonics Society Kansai Chapter 第11回フォトニクス英語発表会
【日時】
2025年11月1日(土) / November 1 (Sat), 2025
【会場】
オンライン形式での開催となります。
This event will be held in a virtual format.
【概要】
IEEE Photonics Society Kansai Chapter は、フォトニクス分野において今後国際的に活躍できる若手技術者を育成強化することを目的として、第11回フォトニクス英語発表会を11月1日(土) に開催いたします。
本英語発表会は、国際会議以外でも英語で発表できる機会を提供し、発表者の皆様には、日頃の訓練の成果確認の場として、または英語での発表練習の場として利用していただければと考えております。
研究室に配属されて日が浅い学部生や院生の方におかれましても、実践的な英語の練習の場となりますので奮ってご参加下さい。
講演者の方のモチベーション向上、初心者の方のチャレンジャブルな参加の助けとなることを期待しております。
なお、最も優れた講演に対して、IEEE Photonics Society Kansai Chapter Best Student Presentation Awardを授与いたします。
【主催、共催、併催、協賛、後援】
Sponsorship:
Sponsored by
IEEE Photonics Society Kansai Chapter
【申込】
講演者の資格は問いません。
Both member and non-member can apply to the presentation school.
この機会にIEEE入会をお勧めいたします。お手続きはこちらをご参照願います。
We hope you join IEEE taking advantages of this opportunity. Please consult Become an IEEE Member Today
page for membership application.
聴講についても資格を問いません。
Both member and non-member can participate in the presentation school.
参加ご希望の方はこちらからお申し込み下さい。
Pre-registration is required. Please register online from here.
【プログラム】
13:15~16:50 Zoom
IEEE Photonics Society Kansai Chapter 10th Presentation School for International Conferences
Sponsored by
IEEE Photonics Society Kansai Chapter
※13:00~13:15まで、講演者試写チェックの時間を設けます。
※13:00から聴講者受付・会場へのご案内をさせて頂きます。
※万が一トラブルが発生した場合は本会場を変更させていただくことがございます。
13:15~13:25, Zoom
Opening Remarks
戸田 裕之 (チェア)
Hiroyuki Toda (Chair, IEEE Photonics Society Kansai Chapter)
同志社大学 理工学部
Faculty of Science and Engineering, Doshisha University
13:25~14:29, Zoom
Session PS-K11-I
高橋 和 (座長)
Yasushi Takahashi (Session Chair)
岡山大学大学院 環境生命自然科学学域
Graduate School of Environmental, Life, Natural Science and Technology, Okayama University
13:25~13:40 PS-K11-01
High-frequency signal monitoring for Beyond 5G using optical measurement techniques
阿津 柊太1, 辻 知樹2, 中山 自然2, 小西 毅1
Shuta Azu1, Tomoki Tsuji2, Shizen Nakayama2, Tsuyoshi Konishi1
1 早稲田大学
Waseda University
2 大阪大学
The University of Osaka
13:40~13:55 PS-K11-02
Output power enhancement of 100-GHz optoelectronic oscillator by optimizing a driving condition of optical intensity modulator and optical pulse compression
中山 裕久, 高橋 佑輔, 鈴木 将之, 戸田 裕之
Hirohisa Nakayama, Yusuke Takahashi, Masayuki Suzuki, Hiroyuki Toda
同志社大学
Doshisha University
13:55~14:12 PS-K11-03
Experimental Demonstration of Eigenvalue Conversion
井ノ本 達也, 中川 鴻次郎, 森重 拓也, 三科 健, 丸田 章博
Tatsuya Inomoto, Kojiro Nakagawa, Takuya Morishige, Ken Mishina, Akihiro Maruta
大阪大学
The University of Osaka
14:12~14:29 PS-K11-04
Application of SD-FEC to Scattering Coefficient b-Modulation Based on Inverse Scattering Transform
下司 海渡1, 原田 遼太朗1, 本村 拓海1,2, 久野 大介1, 吉田 剛3, 丸田 章博1, 三科 健1
Kaito Geshi1, Ryotaro Harada1, Takumi Motomura1,2, Daisuke Hisano1, Tsuyoshi Yoshida3, Akihiro Maruta1, Ken Mishina1
1 大阪大学
The University of Osaka
2 奈良工業高等専門学校
National Institute of Technologi, Nara college
3 三菱電機
Mitsubishi Electric
14:29~14:45
Break
14:45~16:05, Zoom
Session PS-K11-II
三科 健 (座長)
Ken Mishina (Session Chair)
大阪大学 大学院工学研究科
Graduate School of Engineering, The University of Osaka
14:45~15:05 PS-K11-05
Directionality improvement of grating coupler by reflective layer cladding
美馬 由佳1, 小澤 桂介1, 井上 純一1, 金高 健二2, 裏 升吾1
Yuka Mima1, Keisuke Ozawa1, Junichi Inoue1, Kenji Kintaka2, Shogo Ura1
1 京都工芸繊維大学
Kyoto Institute of Technology
2 産業技術総合研究所
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology
15:05~15:20 PS-K11-06
Demonstration of a Raman Silicon Nanocavity Laser Emitting in the L-Band
市之瀬 陸人1,山崎 祥英1,石原 歩1,2,金丸 優太1,浅野 卓3,野田 進3,4,高橋 和1,2
R. Ichinose1, S. Yamasaki1, A. Ishihara1,2, Y. Kanemaru1, T. Asano3, S. Noda3,4, and Y. Takahashi1,2
1 大阪公大院工
Osaka Met. Univ.
2 岡山大院環境生命自然
Okayama Univ.
3 京大院工
Kyoto Univ.
4 京大高等研究院
KUIAS
15:20~15:35 PS-K11-07
Development of a Raman Silicon Laser Module Based on Photonic crystal Nanocavities
山﨑 祥英1,高濱 渉1,2,岡野 誠3,高橋 和1,2
Shoei. Yamasaki1, Wataru. Takahama1,2, Makoto. Okano3, Yasushi. Takahashi1,2
1 大阪公大院工
Osaka Met. Univ.
2 岡山大院環境生命自然
Okayama Univ.
3 産総研
AIST
15:35~15:50 PS-K11-08
400-Million-Q Asymmetric Heterostructure Nanocavity: Investigation of Q-Factor Variation
金丸 優太1,浅野 卓2,高橋 和1,3
Yuta Kanemaru1, Takashi Asano2, and Yasushi Takahashi1,3
1 大阪公立大学
Osaka Metropolitan University
2 京都大学
Kyoto University
3 岡山大学
Okayama University
15:50~16:05 PS-K11-09
Investigation of Current Injection Distribution Control of GaN-Based PCSELs
十鳥 雅弘1, 北村 篤史1, 小泉 朋朗1,2, 江本 渓1,2, De Zoysa Menaka1,山口 誠太1,2, 増山 知輝1,2,井上 卓也1, 石崎 賢司1, 吉田 昌宏1,勝野 峻平3, 野田 進1,3
Masahiro Jutori1, Atsushi Kitamura1, Tomoaki Koizumi1,2, Kei Emoto1,2, Menaka De Zoysa1, Narita Yamaguchi1,2, Tomoki Masuyama1,2, Takuya Inoue1, Kenji Ishizaki1, Masahiro Yoshida1, Shumpei Katsuno3, Susumu Noda1,3
1. 京大院工
Kyoto Univ.
2. スタンレー電気
Stanley Electric CO., LTD.
3. 京大高等研究院
KUIAS
16:05~16:25
Break
16:25~16:35, Zoom
Introduction of the Award
三科 健
Ken Mishina
大阪大学 大学院工学研究科
Graduate School of Engineering, The University of Osaka
16:35~16:45, Zoom
Award Ceremony
竹村 亮太
Ryota Takemura
三菱電機
Mitsubishi Electric
16:45, Zoom
Closing Remarks
