| ■ | 開催主旨 LMAG-Tokyo 葉原 耕平 Chairより : LMAG (Life Members Affinity Gropup) は、
		経験豊かなライフメンバーの更なる能力向上、社会貢献、相互交流などを通じて会員の便益向上などを目的とするグループで、
		日本では昨年東京支部に初めて設立されました。
		Chair としては、ライフメンバー相互のみならず若い会員ともども世代を超えて交流し未来に向けて学問・技術の発展、
		さらには人類の幸福・繁栄に貢献できればと願っています。
 今回の講演会はその主旨での初の試みで、プログラム委員会と LMAG との共催です。
		世代をまたがる交流のため、講演後、形式的なQ&Aを超えて「ミニパネル(拡大Q&A)」を予定します。
		これを通して活発な意見交換が行われることを期待しています。
 なお、IEEEでは
 1)65歳以上
 2)通算会員期間(年)プラス年令が100を超えた時点
 で自動的にライフメンバーになります。
		したがってライフメンバーはすべて65歳以上のシニアで構成されます。
 | 
	
		| ■ | 講演概要 : 1980年代始めより、パケット交換プロトコールの標準化により、公衆パケットデータ通信サービスが日本および欧州各国で開始された。
		さらに、光ファイバー、大容量のディジタル海底ケーブル、ディジタル中継系、加入者系のデジタル化、超高速ルータが著しく進展した。
		各国での通信事業の規制緩和をベースに、1990年初めより、上記の豊富な容量を用い、キャリヤが従来の各国網を国際接続する形態から、
		グローバル企業向けにEnd to Endに回線を提供し、マネージメントを行うデータ通信サービスが開始された。
 完全にIP化されたグローバルデータネットワークサービスの概要を述べるとともに、
		NTT CommunicationsおよびFrance Telecom社のOrange Business Serviceの最新サービスを参照する。
 | 
	
		| ■ | 共催 : IEEE東京支部・Life Members Affinity Group 協賛 : 電子情報通信学会
 | 
	
		| ■ | 定員 : 70名 
 | 
	
		| ■ | 参加費 : 無料 
 | 
	
		| ■ | 参加申込み方法 : お名前、ご所属、電話番号、メールアドレス、IEEE会員/非会員をご記入の上、
		tokyosec@ieee-jp.org までお申し込み下さい。
		尚、定員になり次第、締め切らせていただきます。 ---------------------------------------------------
 2011年5月31日IEEE東京支部主催講演会 参加申込み票
 
 お名前 :
 フリガナ :
 ご所属 :
 メールアドレス :
 IEEE会員 :  会員 / 非会員
 ----------------------------------------------------
 
 | 
	
		| ■ | 参加申込み締切り : 2011年5月24日(金) 
 | 
	
		| ■ | お願い : 公共交通機関のご利用をお願い申し上げます。 
 | 
	
		| ■ | 連絡先 : tokyosec@ieee-jp.org (講演会担当係まで) |