IEEE Robotics and Automation Society Japan Joint Chapter Student Author Award (ICRA/IROS 2025)
IEEE Robotics and Automation Society Japan Joint Chapter Student Author Award 2025 (T-RO/T-ASE with ICRA presentation)の案内
IEEE Robotics and Automation Society Japan Joint Chapter
2024-2025 Chair 原田 研介 (大阪大学)
IEEE Robotics and Automation Society (RAS) Japan Joint Chapterでは
IEEE Japan CouncilよりChapter支援費の補助を受け,Student Author Award を贈賞
します.表彰の趣旨は,優れた論文を書き,かつ国際会議でその内容を積極的に発信する意欲のある学生を支援することです.
そこで,Student Author Award候補者を募集いたします.応募要件を満たしている方はふるってご応募ください.
また,応募要件を満たしている学生をご指導の方は,その学生にご案内くださるようお願い申し上げます.
応募者の資格,賞の内容などは,以下のとおりです.
(応募者の資格)
応募の対象者は,次の要件を満たす者とします.疑問点については,問合せ先へご連絡ください.
[注] Student Author Award (T-ASE with ICRA presentation)につきましては,現在IEEE Japan Joint Chapterに賞の登録申請中です.応募して頂くことに問題はございませんが,当該の賞の設置承認が確約されているわけではない点,ご了承ください.賞の承認状況は,下記応募フォームにて最新情報を表示しております.
- 年齢35歳以下でIEEEの学生会員または会員であるであること,もしくは受賞時点までに会員申請を済ませていること.
-
論文投稿時点において日本国内の大学院や大学等に在学する学生で
あること(社会人学生*は対象としない).ただし,応募時点において海外留学中であっても良い.
*社会人学生とは,大学等の教育機関を卒業,修了,或いは退学した後,2年を超える就業期間を過ぎて再び,企業,団体等に在籍したまま大学等の教育機関において学ぶ学生とします.
- IEEE Transactions on Robotics (T-RO) 論文
または,IEEE Transactions on Automation Science and Engineering (T-ASE)論文
の筆頭著者(co-first author も含む)であり,かつ,当該論文のEditor-in-Chief's office からの連絡に基づき,上記国際会議で,本人が発表を行うこと.
*他の賞との重複申請は可能ですが,申請する他の賞に特別な規定がある場合にはそちらにしたがってください.
(賞の内容)
表彰状に加え,副賞として国際会議の参加費を一部支援します.
(受賞者の数)
受賞者は当該論文誌ごとに5名以内とします.ただし,応募状況によっては,規定によりこれを変更する場合がございます.
(応募方法)
応募者は,以下のフォームより応募を行ってください.
応募フォーム
(応募フォームの利用にはGoogleアカウントが必要です)
応募フォームで入力が必要な内容は以下のとおりです.
- 基本情報:
氏名,所属,学年(M2など),生年月日,メールアドレス,連絡先住所
- IEEE会員(学生会員)番号
IEEE会員申請中の方は「申請中」としてください.
- 対象のAward
- 英文アブストラクト
- 和文もしくは英文アブストラクトPDF
A4用紙1段組1枚で,アブストラクトPDFを作成してください(最大10MB).図表を含めて構いません.
ファイル名はYasushiMae_abst.pdfのように"Name_abst.pdf"としてください.
- 査読者の評価コメント
査読者からのコメントを1つのPDFファイルにまとめ,添付してください(最大10MB).IEEEよりメールで送られてきたacceptance letterの文章すべて(評点詳細や発表種別の記載がある場合はそれらも)含めてください.
ファイル名はYasushiMae_review.pdfのように"Name_review.pdf"としてください.
- カメラレディ原稿PDF
IEEEに提出したものと同一の論文を添付してください.ただしファイルサイズが10MBを超える場合は,圧縮してください.
ファイル名はYasushiMae_paper.pdfのように"Name_paper.pdf"としてください.
- 動画ファイルへのリンク
動画が採択されている場合,適当なクラウドサーバ(Google Drive, Dropbox, YouTubeなど)にアップロードし,「リンクを知っているもののみ閲覧可能」な形で共有設定し,リンクURLを本欄に記載してください.
(問合せ先)
tk.ikeda [at] ieee.org (RA-24 Secretary 池田貴公)
(応募締め切り) 2025年4月11日(金)
(発表方法) 2025年5月初旬頃に,電子メールにて連絡します.
(贈賞) 表彰状および副賞の贈呈については受賞内定者に対して後日ご案内致します.
IEEE Robotics and Automation Society Japan Joint Chapter Student Author Award 2025 (T-RO/T-ASE with IROS presentation)の予告
応募受付開始時に詳細を更新いたします.
応募者の資格,賞の内容などは,以下を予定しております.
(応募者の資格)
応募の対象者は,次の要件を満たす者とします.
- 年齢35歳以下でIEEEの学生会員または会員であるであること,もしくは受賞時点までに会員申請を済ませていること.
-
論文投稿時点において日本国内の大学院や大学等に在学する学生で
あること(社会人学生*は対象としない).ただし,応募時点において海外留学中であっても良い.
*社会人学生とは,大学等の教育機関を卒業,修了,或いは退学した後,2年を超える就業期間を過ぎて再び,企業,団体等に在籍したまま大学等の教育機関において学ぶ学生とします.
- IEEE Transactions on Robotics (T-RO) 論文
または,IEEE Transactions on Automation Science and Engineering (T-ASE)論文
の筆頭著者(co-first author も含む)であり,かつ,当該論文のEditor-in-Chief's office からの連絡に基づき,上記国際会議で,本人が発表を行うこと.
*他の賞との重複申請は可能ですが,申請する他の賞に特別な規定がある場合にはそちらにしたがってください.
(賞の内容)
表彰状に加え,副賞として国際会議の参加費を一部支援します.
(受賞者の数)
受賞者は当該論文誌ごとに5名以内とします.ただし,応募状況によっては,規定によりこれを変更する場合がございます.
(応募方法)
Google Formを使用予定です.
応募フォームで入力が必要な内容は以下のとおりです.
- 基本情報:
氏名,所属,学年(M2など),生年月日,メールアドレス,連絡先住所
- IEEE会員(学生会員)番号
- 対象のAward
- 英文アブストラクト
- 和文もしくは英文アブストラクトPDF
- 査読者の評価コメント
- カメラレディ原稿PDF
- 動画ファイルへのリンク
過去の受賞者および審査報告
2024
2023
2022
2021
Home of IEEE-RAS-JP