論文投稿の流れ Schedule for Digest and Final Paper Submission
本シンポジウムにて研究者としてご参加される方々には、
以下のフローに従って論文の提出・発表などを行って頂きます。
査読用論文の投稿を9月6日まで延長しました。
採録結果の通知を、投稿延長にともない10月5日に延期しました。
最終論文の投稿を10月21日まで延長しました。
Dijest Submission Deadline : September 6 (Extended)
Notification of Acceptance : October 5
Final paper Submission Deadline : October 21 (Extended)
![フロー](res/tp/flow5.png)
![フロー](res/tp/flow_ENG4.png)
査読用論文投稿
Digest Submission for International Session
1. Download the template for Digest
2. Prepare the digest*1
3. Send email*2 with your digest (.pdf)*3
*1:Number of page is from 2 to 4.
Please choose field number on this web page.
*2:hiss18tp@yamaguchi-u.ac.jp
*3:If you use paper submission system for Japanese,
we accept your paper as the International Session.
最終論文投稿
下記の"最終論文投稿"ボタンを押していただき、 リンクされたページの指示に従い、最終論文をアップロードしてください。 また、発表者の方全員に事前アンケートを行っていただきます。 下記の"発表者事前アンケート"ボタンを押していただき、リンクされたアンケートに回答し送信してください。 最終論文の投稿は終了しました。
※発表者事前アンケートにはシャトルバス利用予約が含まれています。
後日、発表者以外の方のシャトルバス利用予約を別途行います。
事前アンケートで予約をされなかった方でも新たに予約をすることが可能ですが、
その場合、先着により利用できないことがあります。
※事前アンケートに関しての問い合わせはhiss18@yamaguchi-u.ac.jp
までご連絡ください。
論文フォーマット Template for Digest
査読用論文
ファイルフォーマット | |
用紙サイズ | A4 |
枚数 | 2枚以上 4枚以内 |
文字サイズ | 表題:14〜16pt 著者名等:10pt 本文:9〜10pt |
言語 | 日本語または英語 (表題および著者名は日本語と英語の両方を併記して下さい) |
マージン | 上下左右 20mm |
最終論文論文
ファイルフォーマット | |
用紙サイズ | A4 |
枚数 | 2枚以上 8枚以内 |
文字サイズ | 表題:14〜16pt 著者名等:10pt 本文:9〜10pt |
言語 | 日本語または英語 (表題および著者名は日本語と英語の両方を併記して下さい) |
マージン | 上下左右 20mm |
査読用論文とは最大枚数のみが異なります。査読結果を受けて最終原稿を修正する場合、 最大8ページまでページ数を追加することができます。 ただし、4ページを超えて新たにページを追加する場合は、 1ページごとに掲載料が追加でかかりますのでご注意ください。 掲載料について詳しくは こちら をご覧ください。
※LaTeX形式をダウンロードした場合、zipファイルの中に、EUC版、SJIS版、UTF8版が含まれています。
対象分野(Research Area)
論文に掲載する該当分野を以下にまとめています。
自身の研究分野に近いと思われる分野番号を
選択してください。
(The list of research areas is as follows.
Please choose the field number from this list for your submitted paper.)
100 電気(Electrical Engineering)
101 | 電力工学 | Power Engineering |
102 | 電気機器工学 | Electric equipment engineering |
103 | パワーエレクトロニクス | Power Electronics |
104 | ロボティクス | Robotics |
105 | 計測・制御 | Measurement and Control |
106 | 電磁波工学 | Electromagnetic wave Engineering |
107 | 電波工学 | Radio-Frequency Engineering |
108 | 環境電磁工学 | Environmental electromagnetic engineering |
109 | 超電導工学 | Superconductivity Engineering |
110 | 光波工学 | Lightwave engineering |
111 | 電気その他 | Electrical and others |
200 電子(Electronic Engineering)
201 | 半導体工学 | Semiconductor Engineering |
202 | ナノデバイス | Nano Device |
203 | LSI | LSI |
204 | 物性工学 | Physical properties of engineering |
205 | 物性関連シミュレーション | Physical properties related modelling |
206 | 電子材料工学 | Electronic materials engineering |
207 | 超伝導工学 | Superconducting Engineering |
208 | 光エレクトロニクス | Optical Electronics / Optoelectronic |
209 | レーザ工学 | Laser Engineering |
210 | 電子その他 | Electronic and others |
300 通信(Communication Engineering)
301 | 通信工学 | Communication Engineering |
302 | ネットワーク | Network |
303 | ディジタル信号処理 | Digital Signal Processing |
304 | P2P | P2P |
305 | 通信その他 | Communication and others |
400 情報(Information Engineering)
401 | ソフトウェア | Software |
402 | アーキテクチャ | Architecture |
403 | 画像処理 | Image Processing |
404 | コンピュータグラフィックス | Computer graphics |
405 | パターン認識 | Pattern recognition |
406 | 論理回路 | Logic Circuit |
407 | 論理設計 | Logical Design |
408 | メディア情報 | Information media |
409 | 並列処理 | Parallel processing |
410 | 情報その他 | Information and others |
500 基礎(Foundation)
501 | 基礎物理 | Fundamental physics |
502 | アルゴリズム | Algorithm |
503 | 数学 | Mathematics |
504 | 基礎その他 | Foundation and others |
600 高校生セッション(High school session)
601 | 高校生セッション | High school session |
投稿料金(一般の方)
論文を投稿される場合には、論文投稿料(および論文集への掲載料)として以下の料金が必要となります。
4ページまで | 5,000円 |
5ページ以降 | 1ページ追加するごとに+500円 |
なお、ページ数は最終論文をもとに計算されます。
例
![フロー](paper/feeexample.png)
投稿料金(IEEE学生会員の方)
論文を投稿される場合には、後ほど会員証のスキャン画像を送付していただきます。論文投稿料(および論文集への掲載料)として以下の料金が必要となります。
4ページまで | 2,500円 |
5ページ以降 | 1ページ追加するごとに+500円 |
なお、ページ数は最終論文をもとに計算されます。
お支払い方法
ゆうちょ銀行の窓口等に置かれている「払込取扱票」(青色)にて、以下の口座にお振り込みください。
振込期間 | 2016年10月5日(水)~10月21日(金) |
振込先 | ゆうちょ銀行 |
加入者名 | 第18回IEEE広島支部学生シンポジウム |
口座番号 | 01360-2-105114 |
※振込手数料は各自でご負担をお願い致します。
振込が期限(2016年10月5日~10月21日)内に間に合わない場合は、事前に 財務委員長 堀(hiss18@yamaguchi-u.ac.jp)までご連絡ください。 期限内に振込が確認できない場合、論文集などに掲載されない可能性があります。
「払込取扱票」には、論文登録番号、論文第一著者、最終論文ページ数、IEEE会員、学生交流会の参加を必ず明記して下さい。
IEEE会員の方は会員証のスキャン画像をhiss18@yamaguchi-u.ac.jp
まで送付してください。
ご記入は以下の例をご参考にお願い致します。画像をクリックすると拡大します。
記入例:通常の場合
![フロー](paper/payment1.png)
記入例:複数の投稿料を同時にお振り込みになる場合
複数の論文投稿料を振り込む場合は、すべての論文情報を明記してください。
![フロー](paper/payment2.png)
領収書について
領収書はシンポジウム当日受付でお渡しします。領収書の宛名は投稿者名となっております。 宛名の変更が必要な方は、お手数ですが財務委員長 堀(hiss18@yamaguchi-u.ac.jp) までご連絡をお願い致します。