IEEE  MTT-S , AP-S , EDS , SSCS会員各位
IMS 
2007及びMicrowave Week 2007論文発表予定者各位
                                     
IEEE MTT-S Japan 
Chapter
                                              
Chair 荒木 
純道
                                     
IEEE MTT-S Kansai 
Chapter
                                                
Chair 大平 
孝
                            
IEEE MTT-S JC Education 
Committee
                                              
Chair 水品 静夫
IEEE International Microwave Symposium (IMS 2007) 
英語発表練習と
アドバイスの会(ご案内)
 本年6月3-8日に米国Honoluluで開催されるIEEE International Microwave
Symposium (IMS 
2007)において論文発表を予定されておられる方々のために,
MTT-S Japan ChapterとMTT-S Kansai 
Chapterでは,下記の要領で発表練習と
アドバイスの会を5月24日(京都, Kansai Chapter主催)と5月28日(東京, 
Japan 
Chapter主催)に開催いたします.
マイクロ波専門の講師,アドバイザによる英語クリニックが受けられますの
で,皆さまのお近くでご希望の方がいらっしゃいましたら,ぜひ参加を呼びか
けて頂きたいと思います.
口頭発表だけでなくポスター(Interactive 
Forum)の発表も対象としておりま
す.英語の指導と単なるリハーサルだけではなく,それぞれの発表形態に合わ
せたプレゼンテーションの仕方についてのアドバイスも受けることができま
す.
参加ご希望の方は5月18日(金)までに下記までご連絡ください.
1)京都会場
MTT-S Kansai Chapter Secretary 
(京都工芸繊維大学/島崎 simasaki@kit.ac.jp)宛
2)東京会場
MTT-S 
Japan Chapter Education Committee Secretary
(NTT/西川 nisikawa@ieee.org)宛
(お送りいただきたい情報)
(a)お名前・ご所属
(b)連絡先:電話番号,e-mailアドレス
(c)希望会場(東京 または 
京都)
(d)IEEE会員番号(入会手続き中の方は,手続き中とご連絡下さい)
(e)講演番号
(f)タイトル
ご不明な点などのお問い合わせも,幹事までお願い致します.
以上
-- 記 --
*京都会場*
日時:2007年5月24日(木)13:00~17:00
(申し込み件数が多い場合には,午前開始に変更となります.)
場所:キャンパスプラザ京都(予定;変更になる場合があります)
*東京会場*
日時:2006年5月28日(月)13:00~17:00
(申し込み件数が多い場合には,午前開始に変更となります.)
場所:東京工業大学
〒152-8550 
東京都目黒区大岡山2-12-1
(大岡山駅より徒歩1分)
地図やアクセスに関する情報:
http://www.titech.ac.jp/access-and-campusmap/j/o-okayama-campus-j.html
(京都会場)
主 催:IEEE MTT-S Kansai 
Chapter
練習時間:リハーサルおよびアドバイスを含めて1件40分を予定
練習形態:Technical Session(口頭発表)=> 
液晶プロジェクタ+PC
     Interactive Forum(ポスター発表)=> 
持参ポスター
                  
もしくは口頭発表に準じる
陪 席:IEEE MTT-S Kansai Chapter役員および他の発表練習者
   
他の方の発表を聴講されるのも良い練習になります.
参加費:学生会員,一般会員の方ともに無料
(東京会場)
主 催:IEEE MTT-S Japan 
Chapter
練習時間:リハーサルおよびアドバイスを含めて1件40分を予定
練習形態:Technical Session(口頭発表)=> 
液晶プロジェクタ+PC
     Interactive Forum(ポスター発表)=> 
持参ポスター
                  
もしくは口頭発表に準じる
陪 席:IEEE MTT-S Japan Chapter役員および他の発表練習者
   
他の方の発表を聴講されるのも良い練習になります.
参加費:学生会員,一般会員の方ともに無料
講師:日立製作所中央研究所 近藤博司*
*講師プロファイル
1982 Ph.D., Cornell Univ.
1984 
Project Manager, Microwave Technology Division, 
Hewlett-Packard.
1994 日立製作所中央研究所主任研究員
  現在 主管研究長
アドバイザ:浜松科学技術研究振興会理事長 水品静夫**
**アドバイザプロファイル
1957 静岡大工学部卒
1964 Ph.D., 
Ohio State Univ.
1976 静岡大工学部教授
1994 静岡大電子工学研究所所長
1997 静岡大名誉教授
1997 
TAO浜松リサーチセンター研究総括責任者
1999 浜松科学技術研究振興会理事長
機密保持:
発表内容に関して,講師・アドバイザ・参加者・陪席者の機密保持は,常識の
範囲で行なうこととします.特に発表前に他人に開示できない部分がある場合
は,その部分だけ削除していただく 
等の手段を発表者側で講じて下さい.
なお,IEEE の会員であることが練習参加の条件ですので,非会員の方で練習
参加ご希望の方には,是非,これを機会にIEEE 
に入会頂きたいと思います.
入会手続きは,http://www.ieee.org/membership/をご利用ください.入会手
続きに関する情報は,IEEE 日本カウンシルのホームページ
 
http://www.ieee-jp.org/section/tokyo/ 
 
にも掲載されていますので,併せてご活用下さい.
                                                          
以上