Overview
What's E-25?
E-25 (Education Society All Japan Joint Chapter)は1981年に設立され,現在,Japan Councilの38あるチャプターのひとつとして活動しています.
工学と教育の融合分野を幅広くカバーし,理論と技術と実践をバランス良く探究するコミュニティーです.
Education Society(EdSoc)に入会すると,会員サービスとして,機関誌や電子メールで最新情報を得ることができたり,同じ分野の専門家達とコンタクトを取ったりできます.
E-25の主な活動は,会員にとって有益なイベント(テクニカルミーティングなど)の企画・実施やその情報提供です.
- educational methods
- educational technology
- instructional materials
- history of science and technology
- educational and professional development programs within Electrical Engineering, Computer Engineering, and allied disciplines
Activity
Young Researcher Award
IEEE Education Societyの趣旨に合致する国際学術会議,国内学術会議,研究会等の研究集会の発表者から,優秀な若手研究者を表彰しました.
審査結果
これまでの受賞者
Event
- 2023年11月11日(土) 11:05 - 12:05(香川大学 幸町キャンパス + オンライン)
- テーマ:高松市スマートシティプロジェクトにおける人材育成の取り組み
- 講師:米谷雄介 先生(香川大学・創造工学部・准教授)
Speaker: Yusuke Kometani (Kagawa Univ.)
- 実践的な取り組み内容を交えて,大変興味深いご講演を頂きました。
質疑では,プロジェクトを進める中でのご苦労なども披露頂き,盛況のうちに終了することができました。
米谷先生,ご参加頂いた皆様,開催にご協力頂いた皆様,ありがとうございました。
- 本講演会(IEEE E-25主催)は,協力関係にある電子情報通信学会ET研究会に接続する形で実施させて頂きました.
2022年第1回技術講演会
- 2022年12月10日(土) 13:00 - 14:00(北陸先端科学技術大学院大学 金沢駅前オフィス + オンライン)
- テーマ:XR技術を活用した教育DXの構築
"XR-based DX design for education "
- 講師:東昭孝先生(金沢大学・学術メディア創成センター・助教)
Speaker: Akitaka Higashi (Kanazawa Univ.)
- デモンストレーションを交えて、大変興味深いご講演を頂きました。
久しぶりに対面(ハイブリッド)実施することができ,盛況のうちに終了することができました。
東先生,ご参加頂いた皆様,開催にご協力頂いた皆様,ありがとうございました。
- 本講演会(IEEE E-25主催)は,協力関係にある電子情報通信学会ET研究会に接続する形で実施させて頂きました.
2021年第1回技術講演会
- 2021年10月30日(土) 13:10 - 14:10(オンライン)
- テーマ:Webベースの教授・学習支援システムと展開プラットフォームの開発
"Development of Web-Based Educational/Learning Support Systems and a Deployment Platform of the Systems"
- 講師:國宗永佳 先生(千葉工業大学 教授)
Speaker: Hisayoshi Kunimune (Chiba Inst. of Tech.)
- 不便な状況の中,ご参加頂いた皆様,開催へのご協力,ありがとうございました。
- 本講演会(IEEE E-25主催)は,協力関係にあるET研究会に接続する形で実施させて頂きました.
2020年第1回技術講演会
- 2020年 9月10日(木) 13:10~14:10(北陸先端科学技術大学院大学 金沢駅前オフィス + オンライン)
- テーマ:大学院大学におけるデジタルトランスフォーメーション- 新型コロナウィルス下における現状と構想
"Digital Transformation in A Graduate University- Current Status and Future Plan under COVID-19"
- 講師:長谷川 忍 先生(北陸先端科学技術大学院大学・准教授)
Speaker: Shinobu Hasegawa (JAIST)
- 不便な状況の中,ご参加頂いた皆様,開催へのご協力,ありがとうございました。
- 本講演会(IEEE E-25主催)はET研究会とは独立したものです.協力関係にあるET研究会のご配慮で,講師をお招きし易い上記会場での研究会において,
午後の部の前に本講演会の開催時間を確保して頂きました.
2019年第2回技術講演会
- 2019年11月 9日(土) 12:40~(広島市立大学 サテライトキャンパス)
- テーマ:発見学習を支援する図鑑アプリケーション
- 講師:梶山 朋子 先生(広島市立大学・准教授)
- 梶山先生は,情報検索がご専門で,早く目的の情報に辿りつく単なる効率重視ではなく,人とシステムが楽しく対話しながら情報を探せる・理解できることを重視した「楽しい検索インタフェース」の研究に取り組まれておられます.今回の講演では,「リング図鑑《植物》」として商品化されたリング状検索インタフェースについて,開発の経緯や実践例を交えてお話いただきました.
- 本講演会(IEEE E-25主催)はET研究会とは独立したものです.協力関係にあるET研究会のご配慮で,講師をお招きし易い上記会場での研究会において,午後の部の前に本講演会の開催時間を確保して頂きました.(聴講者:41名)
2019年第1回技術講演会
- 2019年1月26日(土) 13:00~14:00(関西大学)
- テーマ:あたらしい「触覚学」の創成
- 講師:鈴木 泰博 准教授(名古屋大学)
- 鈴木先生は,触覚に時間の概念を導入した“触譜”(tactile score)を発明されました.講演会では,マッサージの触譜化・分析が効果的で心地よい施術につなっがたことや,
触譜が感覚的な対象に広く適用できることやスキル伝承に活用できることなど,ご自身の分野横断的な実践・経験に基づく説得力のある事例や展望を示していただきました.
- 本公演会(IEEE E-25主催)はET研究会と独立したものです.ET研究会1月のテーマ「身体知・スキル教育」に関連することから,ET研究会からご配慮をいただき,ET研究会参加者も聴講しやすいよう,ET研究会の午後の部に先立って実施されました.
ET研究会参加者に加え,学生さんも熱心に講演に耳を傾けていました.(聴講者:39名)
- 2016年7月9日(土) 13:15~13:55(東北学院大学)
- テーマ:Learning Analyticsの研究動向
- 講師:田村 恭久 教授(上智大学)
- 当日の講演資料
- 2015年10月31日(土) 13:00~13:40(日本文理大学 湯布院研修所)
- 内容:新しいデバイス技術を用いた学習支援に関する講演会
- 講師:松原 行宏 教授(広島市立大学)
- 2015年4月27日(月) 13:30~16:15(ミカサ商事株式会社)
- 内容:Chromebookハンズオンセミナー
- 2014年5月24日(土) 14:35~15:25(兵庫医科大学 西宮キャンパス)
- テーマ:アルゴリズム理解・コードリーディング・デバッグを総合的に支援する学習支援環境
- 講師:小西 達裕 教授(静岡大学)
2013年第2回技術講演会
- 2013年8月28日(水) 13:30~14:00(東北大学 川内キャンパス)
- テーマ:Building resilience through real-life scenario-based technology enhanced learning environment design
- 講演者:Madhumita Bhattacharya (The University of the South Pacific)
- IEEE Region10主催Humanitarian Technology Conference(HTC2013)での教育セッション招待講演を共催します.講演は英語で行われます.
- 2013年6月22日(土) 14:40~15:30(南山大学 名古屋キャンパス)
- テーマ:これからの高等教育機関に期待される役割 ~eテストシステムにおける個人認証モデルの展開~
- 講師:赤倉 貴子 教授(東京理科大学)
Committee
Chair
小尻 智子(関西大学) Tomoko KOJIRI (Kansai University)
Vice-Chair
長谷川 忍(北陸先端科学技術大学院大学) Shinobu HASEGAWA (JAIST)
Secretary
立岩 佑一郎(名古屋工業大学) Yuichiro TATEIWA (Nagoya Institute of Technology)
Treasurer
芦田 淳(大阪大学) Atsushi ASHIDA (Osaka University)
Link
ET研究会開催スケジュール