
IEEE Computer Society Tokyo/Japan Joint Chapter

CS関連会議(主催・共催)において、若手研究者を対象に表彰を行っています。
2004年〜2017年の受賞者を紹介致します。
- 2004年5月 IEEE Computer Society Japan Chapter Award/SACSIS2004
- 優秀若手研究賞3名
- 松井 学(阪大) 大規模データセットを可視化するための効率のよい並列ボリュームレンダリング
- 山田雅信(東大) インクリメンタルPageRankによる重要Webページの効率的な収集戦略
- Niko Demus Barli(東大) Cache Coherence Strategies for Speculative Multithreading
CMPs: Characterization and Performance Study
- 2004年8月 IEEE Computer Society Japan Chapter Award/SWoPP2004
- 若手プレゼンテーション賞2名
- 初田直也(東大) Bus Serialization for Reducing Power Consumption
- 光来健一(東工大) 分散IDSの実行環境の分離による安全性の向上
- 2005年5月 IEEE Computer Society Japan Chapter Award/SACSIS2005
- 優秀若手研究賞3名
- 青木秀貴(日立) スーパーテクニカルサーバSR11000モデルJ1のノードアーキテクチャと性能評価
- 堀田勇樹(東大) 耐故障並列計算を支援する自律的な故障検知機構
- 内倉要(農工大) SMTプロセッサにおけるスレッドスケジューラの開発
- ソフトウェアコンテスト優秀賞3名
- 鴨志田良和(東大)
- 山崎孝裕(東大)
- グループ(水野謙、原耕司、稲垣良一(早大))
- 2005年8月 IEEE Computer Society Japan Chapter Award/SWoPP2005
- 若手プレゼンテーション賞2名
松葉浩也(東大) シングルIPアドレスクラスタの設計
小宮礼子(福岡大) 待機ラインへの参照密度に基づく低リーク・キャッシュの動的制御
- 2006年5月 IEEE Computer Society Japan Chapter Award/SACSIS2006
- 優秀若手研究賞3名
- 長谷川 揚平(慶應義塾大学):動的リコンフィギャラブルプロセッサにおける時分割多重実行の評価
- 品川 高廣(東京農工大学):実行時のフェーズを考慮したセキュリティポリシー記述の簡略化
- 白子 準(早稲田大学):マルチコアプロセッサにおけるコンパイラ制御低消費電力化手法
- 2006年12月 IEEE Computer Society Young Author Award 2006
石川 博(名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科)
Taleb Tarik(東北大学 大学院 情報科学研究科)
- 2007年5月 IEEE Computer Society Japan Chapter Award/SACSIS2007
- 優秀若手研究賞3名
- 白井達也(東京大学) 高速なトポロジー推定 - ネットワークを考慮した並列計算の基盤として
- 長谷川揚平(慶応義塾大学) :動的リコンフィギャラブルプロセッサ MuCCRA-1 の実装と評価
- 松谷宏紀(慶應義塾大学) Network-on-Chip における Fat H-Tree トポロジに関する研究
- 2007年12月 IEEE Computer Society Young Author Award 2007
原 隆浩(大阪大学大学院情報科学研究科)
鯉渕道紘(国立情報学研究所アーキテクチャ科学研究系)
- 2008年6月 IEEE Computer Society Japan Chapter Award/SACSIS2008
- 優秀若手研究賞2名
長沼翔(東京大学) ネットワークトポロジを考慮した効率的なバンド幅推定手法
- この度はこのような賞をいただいて光栄に思っております。これを励みに今後も積極的に自分の成果を公共の場にアウトプットできたらと思っております。
額田彰(東京工業大学) CUDA環境における高性能3次元FFT
- この度は名誉ある賞をいただいて大変光栄に思っております。近年コンピュータの消費電力への関心が高まってきておりますが、今後もGPUのような電力効率の高いデバイスをHPC分野に活用する技術の研究を続けて行きたいと思います。
- 2009年1月 IEEE Computer Society Young Author Award 2008
加藤 真平(慶應義塾大学)
- 2009年4月 IEEE Computer Society Japan Chapter Award/HPCS2009
- 優秀若手研究賞1名
櫻井 隆雄(日立製作所 中央研究所)高速性と信頼性を両立するAC-IDR(s)法の提案と評価
- この度は栄えある賞に選出いただき、誠にありがとうございました。これからも研究活動を通じて社会に貢献していきたいと考えております。
- 2009年6月 IEEE Computer Society Japan Chapter Award/SACSIS2009
- 優秀若手研究賞3名
中川亮(早稲田大学)マルチコア上でのOSCAR APIを用いた並列化コンパイラによる低消費電力化手法
- この度はこのような栄誉ある賞に選出いただきまして、大変光栄に感じております。今後もプロセッサシステムの省電力化はますます進展していくものと思います。今回の研究がその一助になればと思っています。
山本和典(東京大学)テラスケールコンピューティングのための遠隔スワップシステムTeramem
- このたびは大変栄誉ある賞をいただき、心よりお礼申し上げます。これを励みとして、今後もシステムの基盤となる有用な研究を目指して一層努力して参りたいと思っております。
吉富翔太(東京大学)メッセージ衝突を防止する適応的な収集操作アルゴリズム
- この度は名誉ある賞をいただきまして、大変光栄に思っております。これを励みに、今後もHPC分野での研究活動を通じて成果を出せるよう、ますます努力していきたいと思います。
- 2010年1月 IEEE Computer Society Young Author Award 2009
松谷 宏紀 氏(東京大学大学院 情報理工学系研究科・日本学術振興会 特別研究員SPD)
永山 忍 氏(広島市立大学 大学院 情報科学研究科 情報工学専攻)
- 2010年2月 IEEE Computer Society Japan Chapter Award/HPCS2010
- 優秀若手研究賞1名
小川 慧(東京工業大学) マルチGPUによるフェーズフィールド相転移計算のスケーラビリティー 〜 40 GPU で 5 TFLOPS の実効性能 〜
- この度は大変名誉ある賞にご選出いただきましてありがとうございます。本賞を励みとして高性能計算に関する研究をより一層深めていきたいと思います。
- 2010年12月 IEEE Computer Society Young Author Award 2010
額田 彰 氏(東京工業大学 学術国際情報センター)
- 2011年1月 IEEE Computer Society Japan Chapter Award/HPCS2011 優秀若手研究賞
佐藤義永(東北大学) ルーフラインモデルに基づくベクトルプロセッサ向けプログラム最適化戦略
- この度は名誉ある賞をいただき、大変光栄に思っております。これを励みとし、計算科学・計算機科学の発展に貢献できるよう、より一層研究に努力してまいりたいと思います。
- 2011年10月 IEEE Computer Society Japan
Chapter JAWS Young Researcher Award
(JAWS 2011)
上田俊(九州大学)Laboratories/students problem with
minimum/maximum quotas
- この度はこのような賞をいただき、大変光栄に思っております。これを励みに今後もマルチエージェント・メカズムデザインの研究により一層努力を注ぎたいと思います。
北木 真(九州大学)線形計画法を用いた提携構造形成と利得配分の同時解決
- この度は名誉ある賞をいただき、大変光栄に思っております。本賞を励みとして、これからの研究活動もより一層頑張っていきたいと思います。
草間 亮一(京都大学)構成員の多様性に着目した集団意思決定過程の構成論的分析
- この度は大変名誉ある賞にご選出いただき、大変光栄に思っております。これを励みとして、これからも研究活動に邁進していきたいと思います。
- 2011年12月 IEEE Computer Society Young Author Award 2011
塩谷 亮太 氏(名古屋大学大学院工学研究科)
DANUSHKA BOLLEGALA 氏(東京大学大学院情報理工学系研究科)
- 2011年12月 IEEE Computer Society Japan Chapter FOSE Young Researcher Award 2011
林 晋平(東京工業大学) A Technique for Refactoring Editing Histories of Source Code
- この度は名誉ある賞をいただきまして、大変光栄に思っております。本賞を励み
として、今後もより一層研究活動に邁進していきたいと思います。
林 千博(慶應義塾大学) Round-Trip Engineering of Ajax Applications
- 2012年1月 IEEE Computer Society Japan Chapter Award/HPCS2012 優秀若手研究賞
河合 直聡 (京都大学) ブロック化赤-黒順序付け法に基づく並列マルチグリッドポアソンソルバ
- この度は名誉ある賞を頂き、ありがとうございました。今回に止まらず、今後もより一層研究に励み、計算機科学分野の発展に貢献していきたいと思います。
- 2012年10月 IEEE Computer Society Japan
Chapter JAWS Young Researcher Award
(JAWS 2012)
沖本 天太(国立情報学研究所)多目的分散制約最適化問題に
おける厳密/非厳密解法の提案
須藤 勇一郎(名古屋工業大学)マルチエージェントシミュレーショ
ンによる政治的意思決定における序数的効用が投票に与える影響分析
柴田 一樹(東京大学)閲覧行動タイプに基づいたウェブ広告配
信シミュレーションモデル
- 2012年12月 IEEE Computer Society Young Author Award 2012
伊野 文彦(大阪大学
大学院情報科学研究科)
- このたびは名誉ある賞に選出して頂きまして大変光栄でございます。この賞を励みとして、貴学会のご発展に少しでも貢献できるよう今後も研究を続けて行きたいと思います。
光来 健一(九州工業大学 大学院情報工学研究院 情報創成工学研究系)
- この度は大変名誉ある賞をいただきありがとうございます。今後も基盤ソフトウェアの研究を頑張っていきたいと思います。
- 2012年12月 IEEE Computer Society Japan Chapter FOSE Young Researcher Award 2012
望月 翔平(東京工業大学) Fast Translation from LTL to Buchi Automata
- この度は,大変名誉ある賞をいただきありがとうございます.これを励みとして,これからもより一層研究に邁進していきたいと思います.
坂本 一憲(早稲田大学) Gray-box Integration Testing and Template Variable Coverage for Web Applications
- この度は大変名誉ある賞にご選出頂きまして、誠にありがとうございました。IT産業の発展に貢献できますよう、今後も研究活動に励みたいと思います。
中野 大輔(奈良先端大学院大学) Effort Allocation Strategies in Software Testing Using
Bug Module Prediction
- 名誉ある賞を頂き,大変嬉しく思っております.これも指導して頂いた先生方のおかげです.この場を借りてお礼申し上げます.ありがとうございます.
古川 覚(茨城大学) A Co-Analysis Method for Verification of Embedded System
- この度はこのような賞をいただき大変光栄に思っております。計算機科学の発展に貢献できるよう、今後も研究活動に邁進して行きたいと思います。
- 2013年1月 IEEE Computer Society Japan Chapter Award/HPCS2013 優秀若手研究賞
扇谷 豪(筑波大学) 重力多体系用Tree Codeの並列GPU化による計算加速
- この度は名誉ある賞をいただき、大変光栄に思っております。本賞を励みに、さらなる研究の発展を目指し精進いたします。
- 2013年9月 IEEE Computer Society Japan
Chapter JAWS Young Researcher Award
(JAWS 2013)
橋本 直幸 (九州大学) 地域制約の下での戦略的操作不可能なマッチングメカニズム
小柴 等 (産業技術総合研究所) 実環境を考慮したバスシミュレータ SAVSQUID による実運用に向けたデマンドバスの評価
東野 正幸 (鳥取大学) GAPを用いたキャッシュによるエージェントの同時集中移動時における通信量の削減
- 2013年11月 IEEE Computer Society Japan Chapter FOSE Young Researcher Award 2013
桑原 寛明(立命館大学)
A Method of Declassifiers Placement in Information Flow Analysis
- この度は名誉ある賞にご選出いただき大変嬉しく思っております。これを励みとして、今後も研究活動に勤しみたいと思います。
佐々木 裕介 (富士通研究所)
Symbolic Memory for COBOL Symbolic Execution
- この度は名誉ある賞をいただきまして, 大変光栄です. 日頃, 研究活動にご助力いただいている方々に感謝申し上げます. IT産業の発展に貢献できるよう, 今後も研究活動に注力していきたいと思います.
柏原 由紀(大阪大学)
An Exploratory Analysis of Method Naming Conventions Using Association Rule Mining
- 大変名誉ある賞を頂きありがとうございます.御指導くださった先生方のおかげです.この場を借りてお礼申し上げます.本当にありがとうございました.
内垣 聖史(奈良先端科学技術大学院大学) Comparison of Faulty Module Prediction Accuracies with Different Fit Data Measurement Points
- この度はこのような賞をいただき光栄に思っております。これからも研究を通じ、社会に対して貢献していければと考えております。
- 2014年1月 IEEE Computer Society Japan Chapter Award/HPCS2014 優秀若手研究賞
下川辺 隆史(東京工業大学) 複数GPUによる格子に基づいたシミュレーションのためのマルチGPUコンピューティング・フレームワーク
- この度は、このような名誉ある賞を頂きまして、大変光栄に思っております。これを励みとし、より一層 HPC 分野のアプリケーション開発に関する研究に励み、この分野の発展に貢献していきたいと思います。
- 2014年10月 IEEE Computer Society Japan
Chapter JAWS Young Researcher Award
(JAWS 2014)
藤田 悦誌 (九州大学)
最小費用全域木ゲームにおける名義分割に対する一考察
Rafik Hadfi (名古屋工業大学)
Unifying Constraint-based Utility Functions
播磨大輝(筑波大学)
マルチエージェントシミュレーション併用型GAを用いた教室配置最適化システム
- 2014年12月 IEEE Computer Society Japan Chapter FOSE Young Researcher Award 2014
幾谷 吉晴(奈良工業高等専門学校電子情報工学専攻)
Difference in Brain Activity by Variable and Conditional Branch in Source Code
-
このような賞を頂戴し,誠に光栄でございます。今回の受賞を励みに,これからも地道に研究を続けていこうと思います.
市井 誠(株式会社日立製作所横浜研究所)
An Approach for Checking Refactoring using Model Transformation
-
大変名誉ある賞を頂きまして誠にありがとうございます。日頃より研究活動にご助力頂いている方々に、この場を借りてお礼申し上げます。これを励みとして、今後も研究活動に勤しみたいと思います。
小須田 光(九州大学)
An analysis on the relationship between the frequency of crash reports and the linkage with bug reports
-
この度は,名誉ある賞をいただきまして,大変光栄に思います.これを励みにして,研究活動に一層邁進していきたいと思います.
大橋 亮太(奈良先端科学技術大学院大学)
Task Purpose Estimation of Software Development Based on Automatic Measurement Data
-
名誉ある賞を頂き、大変嬉しく思っております。ご指導いただいた先生方に感謝します。この賞を励みにし、今後も研究活動に励みたいと思います。
- 2014年12月 IEEE Computer Society Young Author Award 2014
王 瀟岩 氏(国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系)
李 鵬 氏(会津大学 コンピュータ理工学部)
- 2015年12月 IEEE Computer Society Japan Chapter FOSE Young Researcher Award 2015
冨田尭(北陸先端大学院大学)
可能な限り仕様を満たすリアクティブシステムの合成 Soft Specifications of Reactive Systems
-
この度は名誉ある賞を頂きありがとうございます.今後もより一層研究活動に邁進していきたいと思います.
竹之内啓太(大阪大学)
変数の型を考慮したメソッド間の実行経路の検索 Searching type-sensitive execution paths between method call pairs
-
この度は栄誉ある賞をいただき,たいへん嬉しく思います.今後も,研究活動に
尽力していきたいと思います.
大村悠太(東京工業大学)
プログラム変換ルールを用いたプログラム自動要約フレームワークの構築 A Framework for Program Summarization Using Program Reduction Rules
-
このような賞を頂けることは名誉であり,大変嬉しく思います.
この場を借りて,ご指導いただいた先生方に感謝を申し上げます.
また,これを励みに,少しでも世の中に貢献していければと考えております.
- 2015年5月 HPCS IEEE Computer Society Japan Chapter 優秀若手研究賞
都築 怜理(東京工業大学) 動的領域分割を用いた流体構造連成によるサスペンション・フローの大規模 GPU 計算
- この度は栄誉ある賞を賜り深く感謝申し上げます。本賞を励みにして、今後より一層研究に邁進していきたいと思います。
- 2015年10月 IEEE Computer Society Japan
Chapter JAWS Young Researcher Award
(JAWS 2015)
濱田 直斗 (九州大学大学院)
日本の学校選択制に適用可能なマッチングメカニズムの提案
重中 風奎 (九州大学大学院)
私的観測付無限回繰り返しチーム生産ゲームのサボタージュ行動
森 顕之 (名古屋工業大学大学院)
多者間交渉ゲームにおける譲歩関数の下限推定に基づく交渉戦略 - ANAC2015総合優勝エージェント
- 2015年12月 IEEE Computer Society Young Author Award 2015
藤原 一毅 氏(国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系)
- 2016年6月 HPCS IEEE Computer Society Japan Chapter 優秀若手研究賞
工藤 周平(電気通信大学)
Xeon PhiにおけるDSYRKの並列化手法と性能解析
- このたびは、このような賞をいただき光栄に思っております。これを励みに、今後も努力していきたいと思います。
- 2016年9月 IEEE Computer Society Japan
Chapter JAWS Young Researcher Award
(JAWS 2016)
杉山 歩未 (早稲田大学)
マルチエージェント継続巡回問題における分割的協調のための効率的な自律的タスク割当手法
永井 秀幸 (筑波大学大学院)
エージェントベース都市動態モデリング -交通施策が変える街のかたち-
西川 憲明 (海洋研究開発機構)
ヒューリスティックモデルによる歩行者シミュレーション
- 2016年12月 IEEE Computer Society Japan Chapter FOSE Young Researcher Award 2016
松元 稿如(高知工科大学)
メモリモデルを考慮したメモリアクセス命令を提供するSPIN用ライブラリ
A Library of Memory Access Instructions Under Relaxed Memory Models for SPIN
-
この度は、大変名誉ある賞を頂き、誠にありがとうございます。この賞を励みに、より一層研究活動に勤しみたいと思います。
宗像 聡(富士通研究所)
キャプチャデータからのテスト条件抽出に基づくOSS Webアプリのテストセットの評価と強化
Estimating and Amplifying an OSS Web Application's Test-Set based on Test-Conditions extracted from Capture Data
-
関係者の方々に深く感謝申し上げます。実験から執筆までに時間を要した論文でもあるため格別の嬉しさがあります。これを励みに今後もコツコツと基礎研究とその実践に勤しむことで、ソフトウェア工学の発展に貢献していきたいです。
松本 卓大(九州大学)
開発現場への導入を想定したOSS事前評価手法確立に向けた調査 A Survey for Establishing Preliminary Evaluation Technique for Open Source Software
-
この度は名誉ある賞を頂きありがとうございます。これを励みに、今後の研究活動に尽力していきたいと思います。
- 2016年12月 IEEE Computer Society Young Author Award 2016
酒井 和哉 氏(首都大学東京大学院 システムデザイン研究科)
鳥居 秋彦 氏(東京工業大学 工学院)
2017年12月 IEEE Computer Society Young Author Award 2016
河合 紀彦 氏(奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 先端科学技術専攻)
2017年12月 IEEE Computer Society Japan Chapter FOSE Young Researcher Award 2017
倉田 涼史(富士通研究所)
実行時のログを利用したDBを介した 業務アプリケーションの影響波及分析
Impact analysis for business applications with database-related logs
鈴木 翔(愛媛大学)
決定木を用いたJava メソッドの名前と実装の適合性評価法の提案
A Proposal of Decision Tree-Based Method for Evaluating Correspondence of Java Method's Name to Its Implementation
吉田 真也(立命館大学)
オブジェクト指向言語の情報流解析における機密度のパラメータ化
Secrecy Parameterization in Object-oriented Programs for Information Flow Analysis
2017年9月 IEEE Computer Society Japan
Chapter JAWS Young Researcher Award
(JAWS 2017)
福田幸二 (株式会社日立製作所)
非同期分散ADMMによる共有リソース問題の分散最適化
-
大田 一徳 (九州大学)
ヘドニックゲームの新たな選好モデルにおけるコア安定性の一考察
内田英明(東京大学)
強化学習による電気自動車の走行モデル切り替えの最適化
上田 俊 (佐賀大学)
ヘドニックゲームにおける羨望に基づく公平性
山口晃平 (九州大学)
地域問題レポートにおける担当課の自動分類
IEEE 東京支部
IEEE Computer Society