[後援] 情報通信フロンティアセミナー<宇宙開発が切り拓く通信の未来>

 総務省東海総合通信局(局長 北林 大昌(きたばやし だいすけ))は、国立大学法人名古屋工業大学(学長 小畑 誠(おばた まこと))及び東海情報通信懇談会(会長 岩田 彰(いわた あきら)名古屋工業大学名誉教授)との共催により、8月27日、「情報通信フロンティアセミナー」を開催します。
 国立大学法人名古屋工業大学との共催は初の試みとなり、本セミナーでは、小惑星探査機「はやぶさ2」プロジェクトの成功の秘訣を明らかにするとともに、宇宙開発や宇宙通信利用に向けた先進的な取組などを紹介します。

日時: 2024年8月27日(火) 13:30~16:35(13時受付開始)

場所: 名古屋工業大学 NITech Hall(ナイテック・ホール)
   〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町
   https://www.nitech.ac.jp/access/#a2

主催:総務省東海総合通信局、名古屋工業大学、東海情報通信懇談会

後援:一般社団法人電子情報通信学会東海支部、IEEE Nagoya Section、IEEE ComSoc Tokyo Joint Chapter

“[後援] 情報通信フロンティアセミナー<宇宙開発が切り拓く通信の未来>” の続きを読む

Toyota Prius が IEEE Milestone に認定されました

IEEE Board of Directors(本部理事会)は、IEEE名古屋支部による申請を承認し、トヨタ自動車株式会社が1997年10月に発表した「世界初の量産ハイブリッドカー」トヨタ プリウス(Toyota Prius)が、IEEE Milestone に認定されました。 関係機関の皆様、誠におめでとうございます。

IEEE Milestone: Toyota Prius, the World’s First Mass-Produced Hybrid Vehicle, 1997

IEEE Milestone は、電気・電子・情報分野において達成された画期的なイノベーションの中で、開発から少なくとも 25 年以上経過し、社会や産業の発展に多大な貢献をした歴史的業績を認定する制度として 1983 年に創設されました。IEEE Milestone に認定されると、その業績を記した銘板 (Plaque) が贈呈され、ゆかりの地に展示されます。
 IEEE名古屋支部が管轄する地域では、これまでに 東海道新幹線、依佐美送信所、高柳テレビジョン、20 インチ光電子増倍管、QRコード、インバータエアコン の計6件がIEEE Milestoneを受賞しており、今回を加えて合計7件の受賞となります。IEEE Milestone についてさらにお知りになりたい方は こちら をご覧ください。

[後援] テクノフロンティアセミナー TEFS 2024

テクノフロンティアセミナー(TEFS)は名古屋大学工学部電気電子情報工学科が行う高校生向けのセミナーです.

平成7年(1995年)から開催していて,名大工学部では最も古くから開催している歴史のあるセミナーです. 当初から実際に学部学生向けに実施している学生実験を高校生向けにアレンジして提供しています.

高校生であれば,全国どこの高校でも,また,学年,男女を問わずご応募できます.参加費用は無料! お昼は名古屋大学生協(学食)で先輩と一緒にいただきます.この費用も無料です.

高校生の皆さんにとっては,大学における学生実験を体験できる貴重な機会となることでしょう.

今年のTEFSも名古屋大学オープンキャンパス(工学部)の翌日(8/9 金)に開催します.

オープンキャンパスで名大工学部に興味を持った方は是非,TEFSにも参加し,名古屋大学工学部が提供する最高の電気電子情報工学実験を体験しましょう!

たくさんのご応募をお待ちしております.

“[後援] テクノフロンティアセミナー TEFS 2024” の続きを読む

[協賛] 2024年度第1回情報処理学会東海支部 主催講演会

高等学校学習指導要領改訂され,2022年から全国の高校生が必履修科目「情報Ⅰ」を学習するようになった。この「情報Ⅰ」には,情報デザイン,プログラミング,データの活用など非常に多岐に渡る分野が学習内容に含まれる。さらに,2025年から大学入学共通テストに「情報」が導入されるなど,教科情報を取り巻く環境はここ数年で急激に変化している。本講演では,このような高等学校における教科情報の現状や課題について述べる。

日時:2024年5月16日(木) 16:10~17:40
場所:ルブラ王山
講演題目:「高等学校における教科情報の現状について」
講師:井手 広康 氏(愛知県立旭丘高等学校 教諭)

“[協賛] 2024年度第1回情報処理学会東海支部 主催講演会” の続きを読む

IEEE Japan YP Study Lab 2024 in Sendai

IEEE Sendai Section Young Professionals Affinity Group (Sendai YP AG) と IEEE Kansai Section Young Professionals Affinity Group (Kansai YP AG)が合同で技術者・研究者のスキルアップを目指したGitHubとOverleafの勉強会をハイブリッド形式で開催します。皆様のご参加をお待ちしております。

日時:2024年5月18日(土) 10:30~16:30
場所:東北大学 青葉山北キャンパス 情報科学研究科 教育研究棟 中講義室
〒980-8579 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6
https://www.is.tohoku.ac.jp/jp/introduction/access.html
(Zoom併用によるハイブリッド開催)

“IEEE Japan YP Study Lab 2024 in Sendai” の続きを読む

[協賛]EA講演会「信頼されるAIシステムを支えるコンピューティング技術」

東大・高前田先生をお招きしてAI時代に向けたコンピューティングについての講演会を開催します。どうぞ奮ってご参加下さい。

日時:2024年4月17日(水) 16:00~
会場:名古屋大学IB電子情報館9階917輪講室
講師:東京大学・高前田(山﨑) 伸也 先生
題目:信頼されるAIシステムを支えるコンピューティング技術

主催:IEEE 名古屋支部 Education Activity,名古屋大学工学研究科情報・通信工学専攻
協賛:IEEE 名古屋支部
後援:IEEE ComSoc Tokyo Joint Chapter,信学会東海支部

リンク:https://yamazato.nuee.nagoya-u.ac.jp/IEEE-ComSoc-Tokyo-Joint-Chapter/blog/2024-04-17-Computing-Technologies-Supporting-Trusted-AI-Systems/

[協賛] 学生発表会 “Midland Student Express 2024 Spring”

IEEE MTT-S / AP-S Nagoya Chaptersでは,東海・北陸地区の大学・大学院および高等専門学校におけるアンテナ・伝搬,マイクロ波に関連する分野の学生を対象とした「学生発表会 “Midland Student Express”」を下記の通り開催します.奮ってご発表下さい.優れた発表に対してAwardを贈呈いたします.また,学生の発表会を通じた交流も目的としており,運営に協力頂ける学生の方も併せて募集しています.

日時:2024年4月22日(月) 13:00~17:00
   (時間は投稿件数により変更あり)

場所:名古屋国際センター 第一会議室
   (https://www.nic-nagoya.or.jp/japanese/
   愛知県名古屋市中村区那古野1丁目47−1 5階

“[協賛] 学生発表会 “Midland Student Express 2024 Spring”” の続きを読む