日時:2020年9月14日(月)13:00~17:00
会場: オンライン開催
題目:「IoT のための情報通信と信号処理 」
プログラム:基調 講演 45分,招待講演 30分,一般講演 20分
主催:電気学会東海支部
協賛: IEEE名古屋支部
1 基調講演 「 映像配信はお金の夢を見れたのか? 」
 *君山博之 (大同大学)
 [Keynote Speech] “Could video streaming dream of money? money?”
 *Hiroyuki Kimiyama (Daido University)
 2 招待講演 「 スパースモデリングに基づく画像復元 」
 *都竹千尋(名古屋大学)
 [Invited Speech] “Image Restoration Based on Sparse Modeling”
 *Chihiro Tsutake (Nagoya University University)
 
 3 「TXOP Bursting を用いた IEEE802.11aa GCR Block Ack による大容量データ伝送の QoS 向上」
 *長原 明良,布目 敏郎(名古屋工業大学)
 “QoS Improvement of Large Size Data Transmission by means of IEEE802.11aa GCR Block Ack and TXOP Bursting”
 *Akira Nagahara, Toshiro Nunome (Nagoya Institute of Technology)
 休憩 15 分
 4 「 CFAR を用いた ARS による周期推定精度改善に関する検討」
 *伊藤 光佑,神谷 幸宏(愛知県立大学)
 “A consideration on resolution of period estimation by ARS using CFAR”
 *Kousuke Maji and Yukihiro Kamiya (Aichi Prefectural University)
 
 5 「 ARS による周期推定の高解像度化に関する検討」
 *安江 汰騎,神谷 幸宏(愛知県立大学)
 “A consideration on improvement of resolution for period estimation by ARS”
 *Taiki Yasue and Yukihiro Kamiya (Aichi Prefectural University)
 
 6 「マルチエージェント・モデリングを用いたフォーク並びなし待ち行列平滑化のための仕掛け戦略の検証」
 *大藤哲平,奥田隆史 (愛知県立大学)
 “Verification of a Reduction ‘Shikake’ Strategies of Queue Length in Fork
 less Shaped Queueing Systems Using a Multi Agent Modeling”
 * Teppei Ofuji, Okuda Takashi Aichi Prefectural University)
 7 「社会人の主観的幸福度に関するパネルデータ分析:仕事の柔軟性の影響の検討」
 *勝幹雄,奥田隆史(愛知県立大学)
 “Panel data analysis of subjective well-being of workers -a study of the impact of flexible working-“
 *Katsu Mikio, Okuda Takashi(Aichi Prefectural University)
 8 「人とロボット間における力情報を用いた協調作業の比較」
 *伊藤誠志郎, 石橋豊(名古屋工業大学), 黄平国(岐阜聖徳学園大学), 立岩佑一郎(名古屋工業大学)
 “Comparison of Cooperative Work with Force Information between Human and Robots”
 *Seishiro Ito, Yutaka Ishibashi (Nagoya Institute of Technology), Pingguo Huang (Gifu Shotoku Gakuen University), Yuichiro Tateiwa (Nagoya Institute of Technology)
 参加料:無料
 対象:参加資格は問いません
 問合せ先:岐阜聖徳学園大学 経済情報学部 黄 平国
 Tel:058-278-0762,E-mail:huangpg@gifu.shotoku.ac.jp 

