タイトルイメージ 本文へジャンプ

2025.10.14更新 IEEE AP-S Kansai Joint Chapter 特別講演会

主催: Osaka Univ.
日時: 14:00-15:00 pm, October 31st Friday, 2025
場所: 2nd Floor of Building G in Graduate School of Engineering Science, Toyonaka Campus, The University of Osaka
講師: Dr. Daniel Headland (The University of Adelaide)

演題: Dielectric antennas for wireless systems at mm-wave frequencies and beyond

Abstract: An antenna mediates between guided-waves and free-space fields, most commonly via acceleration of charges in conductive materials. These accelerating charges will in-turn perturb the free-space electromagnetic fields to which they are coupled, causing radiation of electromagnetic waves. However, this picture implies that antennas must necessarily be made primarily of conductive metal and, although this is suitable for the microwave range, where metals are close to ideal conductors, Ohmic loss unfortunately increases with respect to frequency. To compensate for this, growing interest in reaching higher frequencies has spurred the fundamental re-imagination of antenna design, this time with a dielectric focus. As a result, a working understanding of the wireless systems of the present and future will demand a firm grasp of the core principles of dielectric radiators. This talk will provide an overview spanning from classical microwave-range works, through the mm-wave antennas that low-temperature cofired ceramics have made possible, to contemporary cutting-edge all-dielectric radiators for terahertz and light-waves, which are etched photolithographically from high-purity semiconductors.

Bio: Dr. Daniel Headland earned his Ph.D. in Electrical and Electronic Engineering from The University of Adelaide, Australia, in 2017. His doctoral research focused on beamforming of terahertz radiation, with a particular emphasis on the use of efficient silicon microstructures to construct nonuniform metasurfaces. He was awarded the University Doctoral Research Medal and received a Dean’s Commendation for Doctoral Thesis Excellence. From 2018 to 2021, Dr. Headland held a position at Osaka University under the Core Research for Evolutional Science and Technology (CREST) program of the Japan Science and Technology Agency, where he worked on substrateless, all-intrinsic-silicon micro-scale integration platforms. He later received a three-year CONEX-Plus Research Fellowship under the Marie Curie Actions framework at Universidad Carlos III de Madrid, Spain. Dr. Headland is a recipient of the prestigious Discovery Early Career Researcher Award (DECRA) Fellowship. As of late 2024, he is undertaking this research fellowship at his alma mater, The University of Adelaide. He is also serving as a 2025 IEEE AP-S Young Professional, and this presentation is part of the AP-S Young Professionals Ambassador Program.

2025.03.28更新 IEEE AP-S Kansai Joint Chapter 特別講演会 / 電子情報通信学会アンテナ・伝播研究会 特別講演会

主催: IEEE AP-S Kansai Joint Chapter
共催: 電子情報通信学会アンテナ・伝播研究会

日時: 2025年04月10日 (木) 16:05 - 16:55
場所: 姫路市市民会館 第6会議室
講師: 榎原 晃 氏(兵庫県立大学)
演題: LiNbO3電気光学変調器の高速化・高機能化に関する研究

特別講演の様子 2025.04.20更新 
 
 
 

2024.12.26更新 IEEE AP-S Kansai Joint Chapter 特別講演会 / 電子情報通信学会アンテナ・伝播研究会 特別講演会

主催: IEEE AP-S Kansai Joint Chapter
共催: 電子情報通信学会アンテナ・伝播研究会

日時: 2025年01月23日 (木) 17:35 - 18:25
場所: ろうかん(労働会館、松江) 大会議室 401
講師: 笹岡 秀一 氏 (同志社大学)
演題: 電波伝搬特性に基づく秘密鍵共有における特性改善の検討

特別講演の様子 2025.01.29更新 
 


2024.12.23更新 IEEE AP-S Kansai Joint Chapter Best Poster Award 授賞式
日時:2024年12月14日18:00
場所:龍谷大学 瀬田キャンパス

2024年12月14日に龍谷大学 瀬田キャンパス 6号館プレゼンテーション室において開催されたIEEE AP-S Kansai Joint Chapter and IEEE MTT-S Kansai Chapter合同若手技術交流会2024において優秀な発表を行った以下の2名に賞を授与した。

○四之宮 賢伸(同志社大学・通信方式研究室)
無線物理層秘密鍵共有における分位数による量⼦化記号の不⼀致訂正と鍵⼀致の検討

○山木 健弘(龍谷大学・吉田研究室)
ダイポールアンテナを用いた60 GHz帯ビームフォーミングアレイアンテナの測定


左より四之宮氏、岩井 Chair


左より山木氏、岩井 Chair

IEEE AP-S Kansai Joint Chapter & IEEE MTT-S Kansai Chapter 合同若手技術交流会 2024

IEEE AP-S Kansai Joint Chapter Chair 岩井 誠人
IEEE MTT-S Kansai Chapter Chair 楢橋 祥一

IEEE AP-S Kansai Joint Chapterと IEEE MTT-S Kansai Chapterは,関西を主たる活動の拠点とする大学,企業等の技術交流を支援することを目的として,以下の要領で技術交流会を開催いたします.本交流会を通して,アンテナ・マイクロ波分野の若手技術者を育成強化することにより,将来の関西,および中国・四国のアンテナ・マイクロ波分野を繁栄させていこうという狙いがあります.

今年もアンテナ・マイクロ波分野に関わる企業から講師をお招きし、研究や開発の魅力を紹介していただくとともに、関西,および中国・四国の大学・高専等に所属する皆様の日頃の研究成果を披露するポスター発表を企画しております.

応募方法は以下のとおりです.皆様のご応募をお待ちしております.

主催: IEEE AP-S Kansai Joint Chapter
共催: IEEE MTT-S Kansai Chapter
日時: 2024年12月14日(土)13:00 ― 18:00 (予定) 懇親会:18:00 ― 20:00(予定)
開催形式: 龍谷大学瀬田キャンパスでの講演会ならびにポスター発表会(オンサイト開催)
会場: 講演会:8号館 103室,ポスターセッションおよび懇親会:6号館プレゼンテーションルーム
地図やアクセスについて
(JR「瀬田」駅よりバスで15分,バス運賃支払にSuica等のICカードは使えません.現金260円をご用意ください.)
参加費: 無料 (懇親会は有料)
参加資格: 発表に際し,IEEE会員であることは必須ではありませんが,非会員の方で発表をご希望の方は, 是非この機会にIEEEへ入会いただきたく思います.
入会手続きは、 こちらのページ からお願いいたします.
参加登録: ご発表予定の方,参加のみの方,どちらも登録が必要となります.
こちらのフォームからお申し込みください.
聴講・発表参加者登録フォーム
登録締切: 2024年12月2日(月) 6日(金) 2024.12.02 締め切り延長しました! 2024.12.07締め切りました
発表方法: 予稿を準備いただく必要はございません.
ポスターセッション発表者は,会場でのポスター発表(A0サイズ・縦1枚)を予定しています.
使用言語:日本語(英語も可)
発表時間: 全120分間のポスターセッションのうち,60分間のコアタイムを設定する予定です.
コアタイム中はポスター展示・発表を行なってください.
2024.12.11 当日のプログラムを公開しました!
技術交流会スケジュール:
13:00 ‒ 13:30 開会(AP-S KJC およびMTT-S KC Chair からの挨拶・活動紹介,
           IEEE MTT-S Kansai Chapter Best Young Presentation Award 授与式)
13:30 ‒ 14:45 関⻄電機メーカーを中⼼に招待した若⼿技術者3 名による講演
 ・パナソニック株式会社エレクトリックワークス社 武居 厚志 様
  「スポット気流商品のスロット筐体設計事例の紹介」
 ・株式会社オートネットワーク技術研究所 五⼗嵐 俊 様
  「CASE 時代のEMC 対策に向けた取り組み」
 ・パナソニックホールディングス株式会社 濱政 光 様
  「マイクロ波無線給電の研究開発」
14:45 ‒ 15:05 パネル討論(学⽣と講演者のQ&A)
<<休憩(25 分)>>
15:30 ‒ 17:30 ポスターセッション
*コアタイム:16:00~17:00です。コアタイム中は自身のポスターの説明を必ず実施してください.
各⼤学,企業からのポスター展⽰(⾃由討論)
18:00 ‒ 20:00 懇親会
*懇親会費用:社会人4,000円、 学生3,000円です.当日受付の際に現金にてお支払いください.
□ポスターセッションプログラムはこちら
当日はこのプログラムに記載された番号のボードにポスターを掲示してください.画鋲は運営側で準備します.
お問い合わせ:
IEEE AP-S: yoshida123(at)rins.ryukoku.ac.jp
(吉田 賢史,IEEE AP-S Kansai Joint Chapter Secretary, 龍谷大学)
IEEE MTT-S: y24m022(at)mail.ryukoku.ac.jp
(稲田 萌菜, IEEE MTT-S Kansai Chapter WaKaTe Committee Vice Chair, 龍谷大学)
ご注意:上記メールアドレス宛に送信する際は(at)を@に変換ください.
 
若手技術交流会2024の様子


IEEE AP-S Kansai Joint Chapter, IEEE AP-S Tokyo Chapter共催 特別講演会 / 電子情報通信学会アンテナ・伝播研究会 特別講演会

主催: IEEE AP-S Kansai Joint Chapter
共催: IEEE AP-S Tokyo Chapter, 電子情報通信学会アンテナ・伝播研究会

日時: 2024年09月19日 (木) 16:00 - 16:50
場所: 高松商工会議所会議室
講師: 小西 善彦 氏(元広島工業大)
演題: 誘電体導波路アンテナにおける扇形ビーム形成  当日の講演資料(小西先生のご厚意により特別に提供していただきました.)

特別講演の様子
 
 
 

IEEE AP-S Kansai Joint Chapter 特別講演会 / 電子情報通信学会アンテナ・伝播研究会 特別講演会

主催: IEEE AP-S Kansai Joint Chapter
共催: 電子情報通信学会アンテナ・伝播研究会

日時: 2024年04月11日 (木) 15:25 - 16:15
場所: 神戸ポートオアシス 502会議室
講師: 梶 貴博 氏 (NICT)
演題: 電気光学ポリマーを用いたアンテナ結合型テラヘルツ光変調器の研究開発

特別講演の様子
 
 
 

IEEE AP-S Kansai Joint Chapter & IEEE MTT-S Kansai Chapter 合同若手技術交流会 2023

IEEE AP-S Kansai Joint Chapter Chair 小西 善彦
IEEE MTT-S Kansai Chapter Chair 楢橋 祥一

IEEE AP-S & MTT-S 関西チャプターは、 関西を主たる活動の拠点とする大学、 企業等の技術交流を支援することを目的として、 以下の要領で技術交流会を開催いたします。 本交流会には、アンテナ・マイクロ波分野の 若手技術者を育成強化することにより、 将来の関西、および中国・四国のマイクロ波・アンテナ分野を 繁栄させていこうという狙いがあります。

今年もアンテナ・マイクロ波分野に 関わる企業から講師をお招きし、 研究や開発の魅力を紹介していただくとともに、 関西の大学・高専等に所属する皆様の日頃の研究成果を 披露するポスター発表を企画しております。

応募方法は以下のとおりです。 皆様のご応募をお待ちしております。

主催: IEEE MTT-S Kansai Chapter
共催: IEEE AP-S Kansai Joint Chapter
日時: 2023年12月23日 (土) 13:00 - 17:30 (予定)
開催場所:
〒606-8585 京都府京都市左京区松ヶ崎橋上町 京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス15号館
地図やアクセスについて
(京都市営地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅より徒歩8分)

参加費: 無料
参加資格: どなたでも
参加登録: ご発表予定の方、聴講のみの方、どちらも参加登録が必要となります。

発表の申込は下のフォームから申し込みください。
発表者用登録フォーム(発表者申込は締め切りました)
(こちらは「発表」専用申込フォームです)

聴講の参加申込は下のフォームから申し込みください。
聴講参加者用登録フォーム

発表者申込締切: 2023年12月01日 (金)
聴講参加者用申込締切: 2023年12月20日 (水)

IEEE会員以外の方もご参加いただけます。
発表についても、IEEE会員であることは必須ではありませんが、 非会員の方で発表をご希望の方は、是非この機会にIEEEへ入会いただきたく思います。
入会手続きは、 こちらのページ からお願いいたします。

++++++++++ ポスター発表について ++++++++++
発表方法:
予稿は必要ありません。
ポスターセッション発表者は, 会場でのポスター発表 (A0サイズ 1枚)を予定しています.
++++++++++++++++++++++++++++++

お問い合わせ:
AP-S: 山本 綱之 (AP-S Kansai Joint Chapter Secretary,津山高専)
t_y[a]tsuyama-ct.ac.jp ([a]を@に変換してください)

MTT-S: 大島幹矢 (MTT-S Kansai Chapter WakaTe Committee Vice Chair, 京都工芸繊維大学)
m2621012[a]edu.kit.ac.jp ([a]を@に変換してください)

IEEE AP-S Kansai Joint Chapter 特別講演会 / 電子情報通信学会アンテナ・伝播研究会 特別講演会

主催: IEEE AP-S Kansai Joint Chapter
共催: 電子情報通信学会アンテナ・伝播研究会

日時: 2023年09月29日 (金) 13:00 - 13:50
場所: 高知城歴史博物館 1Fホール
講師: 山本 真行 氏 (高知工科大学)
演題: インフラサウンド帯域の開拓と地域防災への応用

特別講演の様子
 
 
 

IEEE AP-S Kansai Joint Chapter 特別講演会 / 電子情報通信学会アンテナ・伝播研究会 特別講演会

主催: IEEE AP-S Kansai Joint Chapter
共催: 電子情報通信学会アンテナ・伝播研究会

日時: 2023年04月14日 (金) 16:20 - 17:10 (電子情報通信学会アンテナ・伝播研究会終了後)
場所: 大阪大学大学院理学研究科 南部陽一郎ホール
講師: 小川 和久 氏 (大阪大学)
演題: 大阪大学QIQBにおける超伝導量子コンピュータ開発

IEEE AP-S Kansai Joint Chapter 特別講演会 / 電子情報通信学会アンテナ・伝播研究会 特別講演会

主催: IEEE AP-S Kansai Joint Chapter
共催: 電子情報通信学会アンテナ・伝播研究会

日時: 2023年01月19日 (木) 16:20 - 17:10 (電子情報通信学会アンテナ・伝播研究会終了後)
場所: 広島工業大学 広島校舎
講師: 濱崎 利彦 氏 (広島工業大学)
演題: 農林水産業IoTに向けた無線センサネットワーク構築支援シミュレータの開発

特別講演の様子
 
 

役員紹介 (2025年)

Chair: 岩井 誠人 (同志社大学) e-mail
Vice Chair: 山本 綱之 (津山高専) e-mail
Vice Chair: 西 正博 (広島市立大学) e-mail
Secretary: 吉田 賢史 (龍谷大学) e-mail
Treasurer: 田澤 拓也 (株式会社KRI) e-mail


 
 本ページの内容・写真の無断転載を禁止します.

Copyright(C) 2025 IEEE Antennas and Propagation Society Kansai Joint Chapter, All rights reserved.