東京支部LMAG主催、東京支部TPC共催、で下記の講演会を開催致します。どなたでも無料でご参加頂けます。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。

講演者

久間和生氏
(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 理事長/1997年IEEE Fellow、2019年IEEE Life Fellow

演題

「「農業・食品版Society5.0の実現~農研機構のR&D戦略と食料安全保障の取組~ 」
(Realizing Society 5.0 in the Agri-Food Sector~NARO’s R&D Strategy for Food Security~)

概要

わが国の農業・食品産業は、農業従事者の高齢化と減少、温暖化や自然災害の深刻化、また、肥料や飼料の価格高騰など地政学的リスクの顕在化などの課題に直面し、
生産基盤は弱体化しています。このような状況の中、昨年、農業の憲法とされる食料・農業・農村基本法が25年ぶりに改正され、
食料安全保障の確保が基本理念として掲げられました。私が理事長を務める農研機構は国立研究開発法人として、農業・食品分野のSociety5.0を実現する科学技術イノベーション創出を目指しています。
わが国の農業、食品分野が持続的に発展し、食料安全保障を確保するためのキーテクノロジーは、AI、データ、ロボティクスなどの先端テクノロジーを最大限に活用したスマート農業技術です。
本講演会では、農研機構が推進する研究開発戦略と食料安全保障の確保に向けた取組を紹介します。

日時

2025年8月5日(火) 16:00~17:30

開催場所

機械振興会館 6階 6-67 ★Web方式(Zoom利用予定)も併催にて開催いたします。 オンラインでの 参加方法はお申込みいただいた皆様に8月4日までにお知らせいたします。
〒105-0011 東京都港区芝公園3丁目5−8
地図はこちら

主催/共催

IEEE 東京支部 LMAG(Life Members Affinity Group) (主催)
IEEE 東京支部 TPC (Technical Program Committee) (共催)
IEEE 名古屋支部LMAG (Life Members Affinity Group) (共催)
IEEE 関西支部LMAG (Life Members Affinity Group) (共催)

協賛
電子情報通信学会東京支部(予定)

定員

会場:40名、オンライン参加: 200名 (Zoom利用予定)会場、オンラインともに定員を超えた場合は先着順)

参加費

無料

申込方法

下記の申し込みフォームへご記入・ご送信下さい。

参加申込締切

2025年7月29日(火)締切

お問い合わせ先

メールアドレス: tokyosec@ieee-jp.org

ご注意
  • 必須の項目は、すべて入力、または選択して下さい。
  • 入力内容に不備がある場合やご連絡ができない場合は、申し込みを無効にさせていただく場合がございます。