Last Updated, Jan. 29, 2025

お知らせ

特になし


1. Technical Meetings

主催/共催

UT25: IEEE Underwater Technology 2025

日時:2025年3月2日(日)~5日(水)

会場:The Grand Hotel Taipei, Taiwan

ホームページ:https://ut2025.org/

水中ロボットコンベンション in JAMSTEC 2024

日時:2024年8月24日(土)~25日(日)

会場:海洋研究開発機構 横須賀本部

主催:日本水中ロボネット

ホームページ:http://jam24.underwaterrobonet.org/

第9回水中ロボットフェスティバル実行委員

日時:2024年8月23日(金)~25日(日)

会場:岩国海洋環境試験評価サテライト(IMETS)

主催:第9回水中ロボットフェスティバル実行委員

ホームページ:http://fes24.underwaterrobonet.org/

過去の行事


協賛

ワークショップ:海底ケーブルの科学利用と関連技術に関する将来展望 -第7回-

日時:2024年12月5日

会場:東京大学生産技術研究所An棟2Fコンベンションホール

主催:東京大学生産技術研究所 海中観測実装工学研究センター

ホームページ:https://seasat.iis.u-tokyo.ac.jp/CableWS/WS20241205/index.html/

第10回沖縄海洋ロボットコンペティション

日時:2024年11月16日(土)~17日(日)

会場:プレゼンテーション(宜野湾マリン支援センター),競技(宜野湾新漁港)

主催:沖縄海洋ロボットコンペティション実行委員会

ホームページ:https://www.robo-underwater.jp/2024/rchp/JPN/index.php

第12回海中海底工学フォーラム・ZERO Hybrid

日時:2024年10月11日(金)13時~17時

会場:東京大学大気海洋研究所講堂【ハイブリット方式】

主催:海中海底工学フォーラム・ZERO運営委員会

支援:東京大学生産技術研究所(生研研究集会)

協賛:日本船舶海洋工学会、海洋調査技術学会、海洋音響学会、(公社)土木学会**、(公社)日本水産学会、IEEE/OES東京支部、MTS日本支部、東京大学海洋アライアンス、東京大学生産技術研究所海中観測実装工学研究センター

*「土木学会認定CPD プログラム」

ホームページ:https://seasat.iis.u-tokyo.ac.jp/UTforum/UTforumzero12/


IEEE OES Japan Chapter Distinguished Lecture Program

IEEE OESでは、以下のように会員から選ばれたDistinguished Lecturers(DLs)による国内外の会議等へのDistinguished Lecture Program(オンライン会議含む)を実施しています。

2025年第1回 OES DL 講演会

2025年2月12日(火)10時30分~12時まで(質疑応答含む)
場所:東大生研駒場リサーチキャンパス内DW404号室
講演タイトル:Recent Development of Offshore Wind in China
講演者:Ye Li, IEEE OES Distinguished Lecturer, Professor, Southern University of Science and Technology, China, Director Australia-China Joint Center for Offshore Wind and Wave Energy Harnessing Technology
概要:Over the past two decades, learning from the successful experience of onland wind energy, offshore wind has been rapidly developed in China and becomes the leading installation position in the world. The scale of rotor has been increased from MW to 20MW. The design also evolves from bottom fixed towards floating system. Particularly, the floating system has been developed from single rotor to twin rotor, and integration additional components such as fish farming and wave energy devices. Meanwhile, testing and modeling approaches are improved. In this talk, the speaker will review the evolution of offshore wind in China and briefly present some of recent R&D development.

参加登録:事前登録(2月10日までに、氏名およびメールアドレスを添えて下記のアドレスまで申し込みください)
連絡先:harumis@iis.u-tokyo.ac.jp
*参加希望者が多数の場合は、会場を変更する可能性があります。その場合には事前に連絡いたします。


IEEE OES関連会議

Underwater Technolog (UT) 2025

日時:2023年3月2~5日

会場:Taipei, Taiwan

主催:IEEE OES

OCEANS 2024 Halifax

日時:2024年9月23~26日

会場:Halifax, Canada

主催:IEEE OES, MTS

OCEANS 2024 Singapore

日時:2024年4月14~18日

会場:Singapore

主催:IEEE OES, MTS


2. Awards

IEEE/OES Japan Chapter OCEANS Student Support Program (OSSP) 2022年

海洋に関わる学生の国際会議への論文投稿を支援するため、年に2回開催されるOCEANS国際学会のうち、北米で開かれる会議について、論文投稿料(in person、virtual参加いずれも可能)を支援するプログラムです。厳正なる審査の結果、以下の方を採択しました。

関森祐樹 (東京大学大学院)
今田純暉 (徳島大学大学院)
田村佑馬 (徳島大学大学院)
萬谷垣太 (徳島大学大学院)
 

IEEE/OES Japan Chapter Youngster Robocon Support Program 2022年

水中ロボットに関わる若手のグローバルな活動を支援するため、2022年9月にシンガポールで開催される水中ロボット競技会「SAUVC 2022: Singapore AUV Challenge」に出場する学生チームに参加費用の一部を助成します。厳正なる審査の結果、以下のチームを採択しました。

HIT-Robotics (広島工業大学)

歴代採択チーム

IEEE/OES Japan Chapter Young Researcher Award (2024)

IEEE/OES Japan Chapterでは「IEEE OES Japan Chapter Young Researcher Award」を設け、対象となる国際・国内学術会議において優秀な論文発表を行った若手研究者を表彰します。

2024年:Dr. Mitsuyasu Deguchi

For outstanding work in the paper: "Decision feedback equalizer with feedback filters for receiver channels on underwater acoustic communication," OCEANS 2024 Halifax

歴代受賞者

近藤逸人氏 IEEE/OES Mid-Career Rising Star Award 受賞 (2018)

近藤逸人氏(東京海洋大学)が、2018 IEEE OES Autonomous Underwater Vehicle Symposium にて、「IEEE/OES Mid-Career Rising Star Award」を受賞しました。


JAMSTEC (国立研究開発法人 海洋研究開発機構) IEEE/OES Institution Award 受賞 (2017)

JAMSTECが、OCEANS2017 MTS/IEEE Anchorage にて、「IEEE/OES Institution Award」を受賞しました。


杉松治美氏 IEEE/OES Distinguished Service Award 受賞 (2016)

IEEE/OES Japan Chapter Vice Chair 杉松治美氏(東京大学)が、OCEANS2016 MTS/IEEE Monterey にて、「IEEE/OES Distinguished Service Award」を受賞しました。


浦環氏 IEEE/OES Distinguished Technical Achievenment Award 受賞 (2010)

IEEE/OES Japan Chapter 元 Chair 浦環氏(東京大学教授(当時))が、OCEANS2010 MTS/IEEE Seattle にて、「IEEE/OES Distinguished Technical Achievenment Award」を受賞しました。

詳細はこちら


3. Non Technical Meetings

Chapter総会

2021年7月19日(月)、オンラインにて2021年度総会が開催されました。



Chapterの概要

IEEE Oceanic Engineering Societyは応用水中音響学、海中ロボット工学などをはじめ、制御工学や計算機科学にいたるまで「海」に関連するシステムを実現するための工学分野を広く網羅するSocietyです。Tokyo Chapterは、1995年8月に初代Chairmanである東京大学生産技術研究所浦教授をオーガナイザとしてChapterの設立が認められました。講演会、海中技術に関する国際会議(Underwater Technology)、「海中海底工学フォーラム」、地球観測ケーブルネットワーク(ARENA)を中心に活動しており、今後ますますアクティブに展開してゆく予定です。

内規

IEEE OES Japan Chapter 運用内規
別紙1 役員会構成員
別紙2 各種委員会構成員
別紙3 IEEE OES Japan Chapter Young Researcher Award 選考ガイドライン

Executive Committee

Chair

篠原 雅尚 SHINOHARA, Masanao
〒113-0032 東京都文京区弥生1-1-1 東京大学
TEL:03-5841-5794 E-mail:mshino@eri.u-tokyo.ac.jp

Vice Chair

北澤 大輔 KITAZAWA, Daisuke
〒277-8574 千葉県柏市柏の葉5-1-5 東京大学
TEL:04-7136-6966 E-mail:dkita@iis.u-tokyo.ac.jp

巻  俊宏 MAKI, Toshihiro
〒153-8505 東京都目黒区駒場4-6-1 東京大学生産技術研究所
TEL:03-5452-6904 E-mail:maki@iis.u-tokyo.ac.jp

Secretary

西田 祐也 YUYA, Nishida
〒808-0196 福岡県北九州市若松ひびきの2-4 九州工業大学
TEL:093-695-6105 E-mail:y-nishida@brain.kyutech.ac.jp

Treasurer

佐野 貴洋 Sano, Takahiro
〒183-0036 東京都府中市日新町1-10 日本電気株式会社
TEL:042-333-1430 takahiro-sano@nec.com