1. |
2001年第2回議事録(案)が承認された。 |
2. |
2002年IEEE Japan Council役員選出に関しては、Tellers Committeeから選挙結果の報告がなされ、中原恒雄氏がChairに、稲垣康義氏がVice Chairに、小柳恵一氏がSecretaryに、堀洋一氏がTreasurerに、それぞれ選出されたことが報告された。 |
3. |
Long Range Strategy Committeeの樋口委員長より、第1回会合(平成13年10月12日;10:30〜12:00 仙台市)での議論内容が報告された。 具体的には、
(1) | 中長期的な日本におけるIEEE活動の活性化を目指す。 |
(2) | テクニカルな側面、日本の国際的な立場での側面、会員サービスの増強の側面の各々に対して、具体的な検討を進める。 |
(3) | 長期的には、近隣諸国との調和・調整を図りながら、日本としてRegion 11を形成する方向を模索する。 |
ことが議論された旨、報告があった。 上記報告に対して、理事会メンバーからは、
(1) | 会員が具体的に何をIEEEに望んでいるかを、例えばアンケート形式等で調査する。 |
(2) | 若手研究者に対してもIEEE関連のAWARDの受賞機会を増やすため、賞の創設について検討する必要がある。 |
(3) | 各セクション毎の予算面でのサポートを検討する必要がある。 |
(4) | 日本でのIEEE活動のプレゼンスを明確にするために、Japan Councilとして何らかの日本独自のシンポジウムなどを計画してはどうか。 |
等の意見が出された。 |
4. |
四国支部、広島支部から2001年度の活動状況が報告された。
四国支部ではStudent Branchの設立を推進しており、設立準備中の香川大学も11月2日開催のStudent Branch Leadership Training Workshopに参加したい旨の発言があった。
また、広島支部では、HISS(Hiroshima Student Symposium)を昨年に継続して今年も開催(12月15日)し、約100件の論文発表を行う予定であることが報告された。 |
5. |
日本の関連学会とIEEEとのJoint Awardの骨子が報告された。併せて、ペルー(受賞者決定)、シンガポール、ヨーロッパ各国におけるJoint Awardの進捗状況が大野理事より報告された。議論の結果、各国との進捗状態を踏まえて、今後の進め方を検討することとなった。なお、骨子案の目的の記述(2)において「参加学会に対する国内外からの認識.……」は「参加学会に対する国際的な認識.……」と表現を変更することとなった。 |
6. |
堀トレジャラーより、各支部/各チャプターの銀行口座の設定に当って、「日本では、複数人が共用するチェックアカウントを設けることが困難である」ことを本部に連絡した旨の報告がなされた。今後、この件に関わるIEEE本部からの問い合わせ等に関しては、堀トレジャラーが窓口として、一括して対応することとなった。また、各支部もこの状況を踏まえ、歩調を合わせて対応することが確認された。 |
7. |
その他、小柳セクレタリより、JAPAN COUNCIL 出張旅費規程が提案され、原案通り承認された。 |